ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康(からだ・こころ) > 感染症・予防接種 > 被災された方の予防接種の取扱いについて

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

被災された方の予防接種の取扱いについて

概要

原発避難者特例法の対象者は、法律に基づき、札幌市民と同様に定期の予防接種の対象となります。

※東日本大震災により被災し避難のため札幌市内に居留している方への予防接種の費用助成は、令和6年度をもって終了いたしました。

対象者

原発避難者特例法の指定市町村から札幌市に避難し、避難元の市町村に所定の届出を行っている方

指定市町村:福島県いわき市、田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉、浪江町、川内村、葛尾村、飯舘村

接種費用

市民と同様に、子どもの予防接種(A類)は無料、高齢者の予防接種(B類)は一部自己負担で受けていただけます。

接種場所

子どもの予防接種:市内の実施医療機関→実施医療機関一覧は、こちらをご覧ください。

高齢者の予防接種:市内の実施医療機関→実施医療機関一覧は、こちらをご覧ください。

BCG:各区保健センター

持ち物

それぞれの予防接種の必要書類に加え、原発避難者特例法の対象者であることの確認として、「届出避難場所証明書」をお持ちください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局保健所感染症総合対策課(予防接種担当)
〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目WEST19ビル3階
電話番号:011-211-8189
FAX番号:011-622-5168