ホーム > くらし・手続き > 冬の暮らし・除雪 > 雪と暮らすおはなし発表会 > 第19回雪と暮らすおはなし発表会(令和6年度)

ここから本文です。

更新日:2025年3月13日

第19回雪と暮らすおはなし発表会(令和6年度)

札幌市内の小・中学生を対象に、雪への関心・雪対策について理解を深めるきっかけづくりとして、冬や雪について学習したこと・感じたことを表現する「雪と暮らすおはなし発表会」を開催します。

開催概要

募集期間

(動画や作品の提出期限)

【A.動画部門】令和7年2月20日(木曜日)まで

【B.作品部門】令和7年2月20日(木曜日)まで

展示期間

令和7年3月7日(金曜日)~10日(月曜日) 10時00分~19時00分

※7日のみ11時00分からの開催

展示会場 

札幌駅前通地下広場(チ・カ・ホ)北3条交差点広場(西)

展示作品 応募いただいた全作品を展示いたします。
A.動画部門放映スケジュール

A.動画部門に応募いただいた作品は、展示会場にて下記のとおり放映いたします。

【放映時間】

3月7日(金曜日):11:00~19:00

3月8日(土曜日)~3月10日(月曜日):10:00~18:00

【放映順】

動画部門 放映リスト(3・4年生)(PDF:7,549KB)

動画部門 放映リスト(5・6年生)(PDF:3,126KB)

※イベント期間中、目的の作品が見たい場合はスタッフまでお声がけください。

チラシ(応募用紙)

第19回雪と暮らすおはなし発表会チラシ画像.txt

チラシ(応募用紙)(PDF:5,101KB)

受賞作品の紹介

部門ごとの優秀作品は以下のとおりです。

※動画部門は画像を押すとYouTubeに遷移いたします。

A.動画部門(応募:85作品)

【3・4年生】

金賞札幌市立福井野小学校4年生「雪の結晶」

19-a34-kin

銀賞札幌市立西園小学校4年生「除雪車レポート」

19-a34-gin

銅賞札幌市立東苗穂小学校3年生「知っていますか?雪のイベント」

19-a34-dou1

銅賞札幌市立緑丘小学校4年生「札幌の除雪」

19-a34-dou2

 

【5・6年生】

金賞札幌市立福移学園5年生「簡単に雪を楽しむ」

19-a56-kin

銀賞札幌市立福移学園5年生「雪を活用した食べ物」

19-a56-gin

銅賞札幌市立屯田北小学校5年生「除雪楽々お助け隊!」

19-a56-dou1
銅賞札幌市立屯田北小学校5年生「冬にできる遊び・実験」

19-a56-dou2

 

B.作品部門(応募:120作品)

※画像をクリックすると全てのページをご覧いただけます。

金賞札幌市立幌北小学校5年生「「砂箱」設置場所マップ~砂まきに協力しよう!~」

19-b-kin-1 19-b-kin-2

銀賞北海道教育大学附属札幌小学校5年生「冬の山道誰が守っているの?」

19-b-gin-1 19-b-gin-2

銅賞北海道教育大学附属札幌小学校2年生「氷柱のふしぎ」

19-b-dou
優秀賞札幌市立富丘小学校6年生「雪と私たちの生活」

19-b-yuusyuu1-1 19-b-yuusyuu1-2

優秀賞札幌市立資生館小学校5年生「冬こそ防災」

19-b-yuusyuu2

優秀賞札幌市立富丘小学校4年生「いろいろ!!雪遊び新聞」

19-b-yuusyuu3

優秀賞札幌市立東苗穂小学校3年生「雪中野菜」

19-b-yuusyuu4

優秀賞札幌市立福移学園2年生「ゆきだいすき」

19-b-yuusyuu5-119-b-yuusyuu5-219-b-yuusyuu5-319-b-yuusyuu5-4

B.作品部門(あなたも審査員賞)

3月7日~3月10日のイベント開催期間中に、来場者から良かった作品を投票してもらった結果、下記の作品が「あなたも審査員賞」を受賞しました。

札幌市立東苗穂小学校3年生「雪と雪の結晶について」

19-b-anatamosinnsainnsyou1-1 19-b-anatamosinnsainnsyou1-2

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市建設局雪対策室計画課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎8階

電話番号:011-211-2682

ファクス番号:011-218-5141