ホーム > 市政情報 > 政策・企画・行政運営 > 大学連携の取り組みについて > 令和7年度 さっぽろまちキャンパス共創事業補助金について
ここから本文です。
交付要綱(さっぽろまちキャンパス共創事業補助金交付要綱)(PDF:158KB)
公募要領(さっぽろまちキャンパス共創事業補助金公募要領)(PDF:365KB)
申請様式(さっぽろまちキャンパス共創事業補助金)様式3・10(エクセル:42KB)/様式3・10以外(ワード:148KB)
大学及び短期大学(以下「大学」という。)に所属する学生による団体が、札幌市内で活動する地域団体と連携・協働して行うまちづくり活動に対して補助金を交付し、学生の地元への愛着及び関心を高めるとともに、学生の力を生かした地域コミュニティの活性化を目指す事業です。
まちキャンパスは、学生の活動や学びが地域全体に広がり、まちそのものがキャンパスのような場となる概念を表現しています。
まちは地域、キャンパスは大学の敷地を指す言葉です。まちキャンパスは、学生の活動や学びが大学の枠にとどまらず、地域全体を舞台に展開されることを意味しています。学生のみなさんは、地域のさまざまな場所で学びやアクティビティを行いつつ、地域団体との交流や協働を通じてまちの魅力や活性化にチャレンジしてみてください。こうして出来上がるまちキャンパスは、学生にとってだけでなく、地域にとっても学びの場となります。
学生、地域が共にまちキャンパスを創っていく未来を想像しながら、事業の愛称として「さっぽろまちキャンパス共創事業(まちキャン)」と名付けました。
大学及び短期大学(以下「大学」という。)に所属する学生による団体が、札幌市内で活動する地域団体と連携・協働して行うまちづくり活動に対して補助金を交付し、学生の地元への愛着及び関心を高めるとともに、学生の力を生かし、地域コミュニティを活性化することを目的とします。
学生団体が、札幌市内で活動する地域団体(町内会等の住民組織、NPO等の市民活動団体、商店街等)と協働して行うまちづくり活動全般で以下の要件を満たすもの。
大学に所属する学生5名以上で構成され、かつ、以下の大学に所属する学生が1名以上いる学生団体(サークル、クラブ、ゼミ、研究室等)※団体の活動年数等は問いません。
光塩学園女子短期大学、札幌医科大学、札幌市立大学、札幌大谷大学・札幌大谷大学短期大学部、札幌学院大学、札幌国際大学・札幌国際大学短期大学部、札幌大学、札幌保健医療大学、天使大学、東海大学、日本医療大学、藤女子大学、北星学園大学・北星学園大学短期大学部、北海学園大学、北海商科大学、北海道医療大学、北海道科学大学、北海道教育大学、北海道大学、北海道武蔵女子大学・北海道武蔵女子短期大学 |
1件あたり上限30万円(補助率10/10)
10件
申請にあたっては「令和7年度さっぽろまちキャンパス共創事業(学生団体によるまちづくり活動推進事業)補助金公募要領」をよくご確認のうえ、お手続きください。
さっぽろまちキャンパス共創事業補助金スケジュール(目安)
内容 |
日程 |
申請募集 |
令和7年5月30日(金曜日)まで |
書面審査 |
令和7年6月上旬 |
プレゼン審査 |
令和7年6月14日(土曜日) 時間を指定することはできませんので、9時~16時頃の間は対応できるようご準備ください。 【プレゼン会場】 市内中心部を予定。 |
審査結果のお知らせ(補助金交付決定通知書の送付) |
令和7年6月下旬 札幌市で申請受付し、審査が終わり次第。 |
事業の開始 |
令和7年7月1日(予定) 補助対象事業は交付決定通知書に記載のある交付決定日以降に開始してください。 |
事業の終了 |
令和7年2月28日(土曜日)まで 補助対象経費は当該日までに支払いが終わっていることを書面にて確認できるものに限ります。 |
実績報告書の提出 | 事業が完了した日から30日を経過した日、又は令和7年2月28日(土曜日)まで |
補助金支払い | 随時(実績報告書の提出より約2週間後) |
令和7年5月30日(金曜日)まで
申請様式(さっぽろまちキャンパス共創事業補助金)より、以下の様式を作成して提出してください。
様式番号 | 様式名 |
様式1 | 交付申請書 |
様式1の別紙 | 学生団体構成員名簿 |
様式2 | 事業計画書 |
様式3 | 事業収支予算書 |
様式4(※該当の場合のみ) | 設備備品理由書 |
以下に電子メールで提出してください。
【部署】札幌市まちづくり政策局政策企画部公民・広域連携推進室(担当:関、岡田)
【メールアドレス】sangakukan@city.sapporo.jp
別途設置する審査委員会において、審査のうえ補助対象とする事業を決定します。
交付決定日以降に事業の内容を変更しようとするとき、事業を中止しようとするときは、申請様式(さっぽろまちキャンパス共創事業補助金)より、以下の様式を作成して提出してください。
様式6 | 事業内容変更等申請書 |
以下に電子メールで提出してください。
【部署】札幌市まちづくり政策局政策企画部公民・広域連携推進室(担当:関、岡田)
【メールアドレス】sangakukan@city.sapporo.jp
事業が完了した日から30日を経過した日、または令和8年2月28日(土曜日)まで
申請様式(さっぽろまちキャンパス共創事業補助金)より、以下の様式を作成して提出してください。
様式8 | 事業完了報告書 |
様式9 | 事業実績報告書 |
様式10 | 補助金清算書 |
※領収書等の挙証書類を添付してください。
以下に郵送又は持参で提出してください(必着)。ただし、持参の場合は、平日8時45分~17時15分(土日祝日及び12月29日~1月3日を除く)にお越しください。
【部署】札幌市まちづくり政策局政策企画部公民・広域連携推進室(担当:関、岡田)
【住所】〒062-0002 札幌市中央区北2条西1丁目1番地7 ORE札幌ビル8階
上記書面による実績報告に加え、実施内容をプレゼン形式で報告する成果報告会を令和8年3月に実施予定です。詳細が決まり次第、事業を実施する学生団体にご連絡いたします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.