ホーム > 市政情報 > 政策・企画・行政運営 > ユニバーサル(共生)の推進 > 札幌市誰もがつながり合う共生のまちづくり条例
ここから本文です。
札幌市では、共生社会の実現を目指し、市(行政)・市民・事業者が連携・協働して取組を進めていくこと等を目的として、令和7年(2025年)3月28日に「札幌市誰もがつながり合う共生のまちづくり条例」を制定しました(同年4月1日施行)。
本条例では、共生社会の実現に関する基本理念のほか、市の責務、市民及び事業者の役割、市の基本的施策などを定めており、今後は本条例に基づき共生社会の実現に向けた各種取組を進めてまいります。
札幌市誰もがつながり合う共生のまちづくり条例(全文)(PDF:251KB)
札幌市誰もがつながり合う共生のまちづくり条例 逐条解説(PDF:1,326KB)
現在、札幌市誰もがつながり合う共生のまちづくり条例に関する各種広報物を作成しています(今後更新予定)。
ロゴマーク・愛称の募集について
各種広報媒体等で使用するロゴマークと愛称を募集します。詳細は以下のページをご確認ください。
札幌市誰もがつながり合う共生のまちづくり条例については、外部有識者会議である「札幌市ユニバーサル推進検討委員会」での意見交換を始め、市民の皆様などから多様な機会においてご意見を頂きながら、検討を重ねてきました。
時期 | 内容 |
令和5年(2023年)11月8日(水曜日) |
第1回札幌市ユニバーサル推進検討委員会での意見交換 |
令和5年(2023年)12月18日(月曜日) |
第2回札幌市ユニバーサル推進検討委員会での意見交換 |
令和6年(2024年)3月12日(火曜日) |
第3回札幌市ユニバーサル推進検討委員会での意見交換 |
令和6年(2024年)6月15日(土曜日)、6月23日(日曜日) | 市民ワークショップの開催 |
令和6年(2024年)8月4日(日曜日) | オープンハウス(パネル展)の開催 ※共生社会バリアフリーシンポジウムin札幌と同時実施 |
令和6年(2024年)8月30日(金曜日) |
第4回札幌市ユニバーサル推進検討委員会での意見交換 |
令和6年(2024年)10月31日(木曜日)から11月29日(金曜日) | パブリックコメントの実施 |
令和6年(2024年)11月22日(金曜日)から24日(日曜日)、11月26日(火曜日) |
オープンハウス(パネル展)の開催 |
令和6年(2024年)12月17日(火曜日) |
第5回札幌市ユニバーサル推進検討委員会での意見交換 ※条例の素案(修正版)を公表 |
令和7年(2025年)2月13日(木曜日) |
令和7年第1回定例市議会に条例案を提出 |
令和7年(2025年)3月28日(金曜日) | 条例案の可決・条例の制定 |
令和7年(2025年)4月1日(火曜日) |
施行 |
※上記のほか、関係附属機関や学校等における意見交換なども実施しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.