ここから本文です。

更新日:2024年12月24日

花豆かんさつにっき

そもそも花豆(ハナマメ)って?

「花豆」の本当の名前は「ベニバナインゲン」や「シロバナインゲン」といいます。海外から日本にはじめて入ってきたときには、豆ではなく、きれいなお花が注目されていたんだ。

明治時代(150年くらい前)に、札幌の畑でうまく育つかどうかを試してみたら……大成功!
花豆は夏に涼しいところが得意な植物なので、北海道で育てるのにぴったりだったんだ。

※花豆の原産地は南米の高地とされています。コロッケ1

今では、日本で一番多く花豆をつくっているのは、北海道なんです!

みんなは花豆食べたことある??
「花豆コロッケが給食に出たよ!」という人もいるみたい!

花豆かんさつにっき(全9回)

2023年度に博物館活動センターの花だんで栽培した花豆(ハナマメ)の観察日記です。
種まきから収穫までを日記にしました。

夏休みの自由研究のヒントになるかも!ぜひ、かんさつにっきのワークシートを印刷して使ってね!

ハナマメ4

芽

花壇のハナマメ

 

かんさつにっきワークシート

博物館活動センターオリジナルかんさつにっきワークシートを作りました。
ぜひ、ダウンロードして、植物や昆虫などの観察日記を書いてみてください。

かんさつにっきワークシート(PDF:97KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

 札幌市博物館活動センター

〒062-0935 札幌市豊平区平岸5条15丁目1-6

電話番号:011-374-5002

ファクス番号:011-374-5014