ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉・介護 > 障がい福祉 > サービスを利用するみなさまへ > 障害福祉サービス・地域での障がい者支援 > 障害者総合支援法の対象疾病(難病等)について
ここから本文です。
平成25年4月の障害者総合支援法の施行に伴い、難病の方も障害福祉サービス等を利用できるようになりました。
また、令和7年4月に従前の369疾病から376疾病に拡大されました。
・対象疾病【376】(PDF:527KB)
・経過的に対象となっている疾病(PDF:180KB)
・指定難病との対応表(PDF:135KB)
【参考】
令和6年4月~令和7年3月の対象疾病⇒対象疾病一覧【369】(PDF:1,344KB)
令和3年11月~令和6年3月の対象疾病⇒対象疾病一覧【366】(PDF:786KB) 令和元年7月~令和3年10月の対象疾病⇒対象疾病一覧【361】(PDF:1,129KB)
平成30年4月~令和元年6月の対象疾病⇒対象疾病一覧【359】(PDF:778KB)
平成29年4月~平成30年3月の対象疾病⇒対象疾病一覧【358】(PDF:1,117KB)
平成27年7月~平成29年3月の対象疾病⇒対象疾病一覧【332】(PDF:176KB)
平成27年1月~6月の対象疾病⇒対象疾病一覧【151】(PDF:77KB)
平成26年12月までの対象疾病⇒対象疾病一覧【130】(PDF:101KB)
※介護保険制度の対象となる方は、これまでどおり介護保険サービスが優先されます。
介護保険制度の概要についてはこちらをご覧ください⇒介護保険の概要と対象者(被保険者)
・障害福祉サービス等の概要
・補装具(車いすや歩行器などの購入・修理に必要な費用の支給)
・日常生活用具給付(特殊寝台、電気式たん吸引器などの給付)など
なお、世帯の収入状況に応じて費用負担があります(生活保護世帯及び市民税非課税世帯は無料)。
お住まいの区の区役所の保健福祉課に申請してください。
手続きにあたっては、「特定医療費(指定難病)受給者証」(旧「特定疾患医療受給者証」)や診断書などにより疾病を確認し、心身の状況などを踏まえて支給決定を行います。詳しくはお住まいの区の区役所の保健福祉課にお問い合わせください。
対象難病の受診患者の方には、必要に応じて、区保健福祉課へサービスの利用申請を促すなど、制度周知にご協力ください。
また、障害支援区分認定に係る医師意見書や診断書などの作成依頼がありましたら、併せてご協力をお願いします。
なお、医師意見書等の様式やマニュアルについては、こちらからご覧ください。
・障害者総合支援法の対象疾病(難病等)※厚生労働省ホームページ
・病気(難病等)の解説※難病情報センターホームページ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.