ホーム > 市政情報 > 広報・広聴・シティプロモート > 広聴 > 広聴事業の紹介 > 市民と市長の対話事業 > 市長と語ろう!サッポロスマイルトーク★キッズ(令和6年度)

ここから本文です。

更新日:2024年8月14日

市長と語ろう!サッポロスマイルトーク★キッズ(令和6年度)

市長と語ろう!サッポロスマイルトークとは

「市長と語ろう!サッポロスマイルトーク」とは、市長と市民の皆さまがテーマについて一緒に考え、直接意見交換を行う事業です。皆さまからのご意見を今後の市政の参考にするとともに、市政への理解や関心を深めていただくことを目的としています。

市長イラスト

市長と語ろう!サッポロスマイルトーク★キッズ

市長や市役所を身近に感じてもらうことを目的に、小学校4年生から6年生を対象とした「市長と語ろう!サッポロスマイルトーク★キッズ」を開催します。

市長に聞いてみたいことや、「こうだったらいいな」という札幌の未来について、直接市長とお話ししませんか?市長が実際に使用している椅子に座って記念撮影も行います。

日時

令和6年8月1日(木曜日)14時00分~16時00分

※懇談はグループ(5名程度)ごとに行います。所要時間は1グループにつき30分程度です。

※グループごとに開始時間が異なりますので、詳細は当選通知にてお知らせいたします。

会場

札幌市役所 市長室(札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎10階)

対象

札幌市内の小学校4~6年生

定員

15名程度(応募者多数の場合は抽選)

開催結果

当日は参加者を3グループに分けて、懇談を行いました。

市長室の見学

市長室に入り、秋元市長から参加者に名刺が手渡されました。その後、市長室内を見学しました。

名刺交換・見学1(令和6年度市長と語ろう!サッポロスマイルトークキッズ) 名刺交換・見学3(令和6年度市長と語ろう!サッポロスマイルトークキッズ)

名刺交換・見学2(令和6年度市長と語ろう!サッポロスマイルトークキッズ)

市長と懇談

市長室内を見学した後、市長に聞いてみたいことや「こうだったらいいな」という札幌の未来について、参加者の皆さんからお話ししていただきました。

  • 札幌市役所に入った理由
  • 市電の停留所について
  • 持続可能な都市となるようなまちづくり

などについて、秋元市長と語り合いました。

懇談1(令和6年度市長と語ろう!サッポロスマイルトークキッズ) 懇談3(令和6年度市長と語ろう!サッポロスマイルトークキッズ)

懇談2(令和6年度市長と語ろう!サッポロスマイルトークキッズ)

最後に、秋元市長から

  • 勉強や運動、遊びなど、今やれることを一生懸命取り組んで、いろいろなことに興味を持ってもらえればいいと思います。
  • みんなが住みやすい街になっていくよう頑張っていきます。

などの挨拶がありました。

市長の椅子で記念撮影

市長が実際に使っている椅子に座って記念撮影を行いました。机の上には「今だけ札幌市長●●(参加者のお名前)」と書いた机上札を設置し、市長になった気分を味わっていただきました。

記念撮影1(令和6年度市長と語ろう!サッポロスマイルトークキッズ) 記念撮影2(令和6年度市長と語ろう!サッポロスマイルトークキッズ) 記念撮影3(令和6年度市長と語ろう!サッポロスマイルトークキッズ)

市長応接室の見学

市長室を出た後、市長応接室という大事なお客様をお迎えする部屋を見学しました。今年もさまざまな国の大使やスポーツチームの皆さまなどをこの部屋にお迎えしました。

応接室1(令和6年度市長と語ろう!サッポロスマイルトークキッズ) 応接室3(令和6年度市長と語ろう!サッポロスマイルトークキッズ)

応接室2(令和6年度市長と語ろう!サッポロスマイルトークキッズ)

参加者からの声

秋元市長との懇談を振り返り、参加者からは

  • 市長に聞きたいことが聞けて良かった。
  • 市長と話ができて嬉しかった。
  • 市長のいすに座れて良かった。
  • また参加したい。

などの感想がありました。

このページについてのお問い合わせ

札幌市総務局広報部市民の声を聞く課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎1階

電話番号:011-211-2042

ファクス番号:011-218-5165