ここから本文です。

更新日:2025年3月3日

学校施設開放事業

学校施設開放事業は、市民の自主的なスポーツ活動を促進して明るく豊かな生活に寄与するため、昭和42年から、学校教育に支障のない範囲で小中学校の体育施設(体育館、格技室、グラウンド、プール)を市民の皆様に開放しています。
現在、格技室、グラウンド、プール(小学校のみ)は、一部の学校のみの開放となっていますが、体育館につきましては、市内のほとんどの小中学校で開放しています。

お知らせ

~利用料金の改定について~

令和7年4月1日(火曜日)から、学校施設開放事業におけるセンター管理校の利用料金が以下のとおり改定になりますのでお知らせいたします。令和7年4月1日(火曜日)以降の利用分から新利用料金が適用されます。

区分

利用料金1団体

旧利用料金 新利用料金
屋内施設 体育館 1時間

600

660
格技室

440

320
暖房(体育館)

450

870
暖房(格技室) 450 210
屋外施設 グラウンド

320

620
グラウンド夜間照明

1,180

1,060

今回の改定に対応した利用券は、令和7年4月1日(火曜日)より各区体育館等で販売いたします。

旧利用券も引き続きご利用いただくことはできますが、差額が生じるため、低価格の利用券も販売いたしますので、お買い求めの上、お持ちの利用券と併用してお使いください。

文化活動における新利用料金については、文化活動のページでご確認ください。

~学校施設開放事業における冬期間の暖房の使用について~

【利用期間】

令和6年11月1日~令和7年4月30日

令和7年4月1日(火曜日)以降の利用については新利用料金が適用になります。

 

【利用条件】

利用開始時の体育館または格技室の室温が0℃以下の場合、希望により最長2時間30分までは無料。

0℃を超える場合、希望に応じて1時間あたり(450円(20分150円)、令和7年4月1日(火曜日)以降は体育館870円(20分290円)、格技室210円(20分70円))で利用できます。

ただし、暖房操作等が出来ない下記の学校及びそれ以外の学校においても学校教育に支障を来たす場合については、暖房設備が利用できませんのであらかじめご了承願います。

 

【利用方法】

暖房の利用を希望される場合は、管理指導員にお申し出ください。利用料は、各区体育館等で販売する回数券をお買い求めの上、利用当日に管理指導員にお支払いください。

 

<暖房使用のできない開放校>

中央区・・・中央小学校、中央中学校

北区・・・屯田小学校

東区・・・栄東小学校、美香保中学校

清田区・・・平岡中央中学校(格技室)

手稲区・・・手稲中央小学校

学校施設開放事業の意義

市民の健康増進と体力づくりの場を提供するという観点から、札幌市では、この事業をスポーツ行政の大きな柱のひとつとして位置づけて、開放施設の改修や夜間照明設備の設置など施設の整備充実にも努めながら進めてきました。

週休2日制の定着による余暇時間の増加、さらには本格的高齢社会の到来など、近年の社会情勢の変化とともに市民のスポーツニーズは多様化してきており、健康・体力づくりはもとより、生きがいづくりや地域コミュニティの形成にスポーツを取り入れる傾向が顕著になってきています。

このように、時代に適したサービスの提供が求められる中で、学校開放は今後も本市のスポーツ振興の大きな柱であり、この事業をさらに充実させることが、より良いまちづくりにつながっていくものと考えています。

利用方法

学校開放を実施している学校の管理方式には、センター管理方式自主管理方式のほかPTA管理方式があり、それぞれで利用方法が異なります。

センター管理方式(体育館・武道場・グラウンド)

学校施設開放事業の受託業者が雇用した専任の管理指導員を各開放施設に配置して管理運営を行う方式で、現在は「一般財団法人札幌市スポーツ協会」が管理運営を行っています。

 

利用方法

利用者登録

利用申込

下記の方法により、抽選申込・利用申込を行ってください。

利用申込スケジュール
  • 当選しても期間内に利用申込のない場合は、自動的に取り消しになります。
  • 利用申込の取消は、利用日までに行ってください。
  • 空き施設の利用申込は先着順です。
利用料金
  • 利用料金のページ
  • 利用料金の支払いは、利用後、管理指導員に利用券をお渡しください。
利用期間
利用時間
  • 施設により異なりますが、年末年始(12月29日~1月3日)はご利用になれません。

利用券の購入

施設の利用

  • 利用者登録カードと予約番号の控えを持参の上、利用してください。
  • 天候不良などによる屋外施設の利用の可否は「一般財団法人札幌市スポーツ協会(電話011-530-5905)」にご確認ください。

自主管理方式(体育館・グラウンド)

地域住民により組織された「体育振興会」の自主的運営により、開放施設の管理運営を行う方式で、各学校を拠点として、地域スポーツの振興を図ることも目的としています。

 

利用方法

  • 利用を希望する場合は、開放校を管理している各体育振興会にお問い合わせください。
  • 各体育振興会の連絡先は、次の各区の学校開放校一覧の中から、区を選択してご確認ください。

PTA管理方式(プール)

プール開放のみの管理方式で、各開放校のPTA父母の会が管理運営を行っています。

 

利用方法

  • 申し込みは不要で、当日会場で利用を受け付けます。
  • 利用対象は「小学生と付添いのいる幼児」に限ります。
  • 利用料は無料です。
  • プール開放の実施時期は、7、8月の土・日曜日ですが、実施日時が各開放校で異なりますので「一般財団法人札幌市スポーツ協会(電話011-530-5905)」にご確認の上ご利用ください。

各区の学校開放校一覧

屋外(グラウンド、テニスコート)

 

このページについてのお問い合わせ

札幌市スポーツ局スポーツ部企画事業課

〒060-0002 札幌市中央区北2条西1丁目1番地7 ORE札幌ビル9階

電話番号:011-211-3044

ファクス番号:011-211-3046

お問い合わせへの回答には数日かかる場合がありますので、ご了承ください。
お急ぎの場合は、お電話でお問い合わせください。
【お問い合わせ対応時間】8時45分~17時15分(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み)