ここから本文です。
土地区画整理事業は、行政主体だけでなく、民間主体でも行うことができます。
近年では、既成市街地内の個人地権者の土地活用を目的として、小規模な土地区画整理事業を施行する事例が、全国的にも増えてきています。事業手法の一例として、敷地整序型土地区画整理事業についてをご覧いただき、お気軽にご相談ください。
組合施行と個人施行の特徴は以下のとおりです。
組合施行 | 個人施行 | |
---|---|---|
認可要件 |
|
|
事業の 進め方 |
|
|
事業の費用 |
|
|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
組合施行・個人施行の土地区画整理事業の手続きの流れは以下のとおりです。(フローよりもさらに詳細な手続きに関しては、このページ内で紹介しております「個人施行土地区画整理事業の手引き」をご覧ください。)
「個人施行土地区画整理事業の手引き」及び事業認可申請に必要な事業計画・施行規約・施行規準の記載例については、このページからPDFファイルをダウンロードすることができます。
項目 | ||
表紙 |
ダウンロード(PDF:409KB) | |
第1編(土地区画整理事業の準備から認可まで) | 1~35ページ | ダウンロード(PDF:1,498KB) |
第2編(土地区画整理事業の実施から終了まで) | 36~63ページ | ダウンロード(PDF:754KB) |
第3編(様式集) | 64~107ページ | ダウンロード(PDF:606KB) |
事業計画(記載例) | ダウンロード(PDF:257KB) | |
施行規約・施行規準(記載例) | ダウンロード(PDF:208KB) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.