ホーム > 観光・産業・ビジネス > 建築・測量・道路 > 建設産業の活性化 > 建設産業の意義や魅力を伝えるPR事業

ここから本文です。

更新日:2025年2月3日

建設産業の意義や魅力を伝えるPR事業

近年、建設産業が直面する人材不足の状況を受け、札幌市では平成27年度より、施設見学ツアーや学生を対象とした現場見学会などのPR事業を展開し、建設産業の果たす社会的役割や意義、魅力等を伝え、理解の醸成につなげる取組を行っています。

ホームページ(さっぽろけんせつガイド)

さっぽろけんせつガイド ☚ホームページの入り口

建設産業の魅力発信や仕事の内容などについて、世代別に情報を取得できるホームページです。

 ホームページの画像

 

PR動画

建設産業PR動画(short.ver)

「つくる」仕事、建設産業【ASMR!?】

建設産業PR動画(Full.ver)

「つくる」仕事、建設産業【ASMR!?】

学生などの若い世代を中心とする幅広い世代向けた建設産業のPR動画を制作しました。

制作にあたっては学生ワークショップを行い、若い世代の意見を取り入れました。

パンフレット・ポスター

建設産業の「役割」や「仕事内容」について、分かりやすく紹介したパンフレットです。

※上記のタイトルからデータをダウンロードできますので、自由にご活用ください。

画像:パンフレットの表紙

建設産業に「興味」をもってもらうための小学生向けパンフレットです。

※上記のタイトルからデータをダウンロードできますので、自由にご活用ください。

表紙

建設業界における女性の活躍や建設業の魅力の発信を目的に札幌商工会議所が実施した、建設業で活躍する女性社員を対象とした座談会の様子や内容をまとめたパンフレットです。

※上記のタイトルからデータをダウンロードできますので、自由にご活用ください。

座談会パンフレット

建設産業の週休2日確保に向けて広く理解を深めるため、「短い期間や急な依頼をしない」「休日作業を依頼しない」といった守りたい内容をまとめたポスターです。

※上記のタイトルからデータをダウンロードできますので、自由にご活用ください。

建設産業の週休2日PRポスター

イベント

夏休みの小学生親子を対象に、土木の工事現場や普段はみることのできない施設のウラ側を見学しました

写真:見学ツアーの様子

土木を学んでいる女子学生を対象に、土木の工事現場の見学や先輩女性技術者との意見交換を行いました

写真:意見交換の様子

就職活動に本格的に取り組む前の高校生や大学生を対象に、施工中の建設現場を見学するイベントを実施しました

写真:現場見学会の様子

北海道と共催で、建設産業を身近に感じてもらうことを目的とした、ものづくり体験などができるイベントを開催しました

ふれあい展

建設のおしごと体験(小学生向けイベント)

令和4年12月にラソラ札幌で、小学生を対象に、建設産業への興味が生まれる入口をつくることを目的とした体験型のイベントを開催しました

お仕事体験イベント

チ・カ・ホでの建設産業PR広告の掲示

令和5年1月にチ・カ・ホで、一般の市民の方々に建設産業への興味・関心を持ってもらうことを目的としたPR広告を掲示しました

壁面広告3

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市建設局土木部業務課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎8階

電話番号:011-211-2612

ファクス番号:011-218-5137