ここから本文です。

更新日:2025年2月20日

札幌東区防火委員会

札幌東区防火委員会とは

防火の旗昭和49年4月に設立され、各町内会から選出された防火委員で組織された団体です。地域住民の防火防災意識の向上及び自主的な災害予防活動の推進を目的としています。

円滑な組織運営を行うため、会長、副会長、理事、会計理事、評議員、監事の役員を置き、定期的に役員会を開催しています。

運営に関する事務を行うため、東消防署予防課内に事務局を置いています。

​​活動内容

・地域を巡回し火災予防の呼びかけを行う防火パトロールの実施

・地域住民の防火意識を高めるため、防火の旗を作成し、希望する町内会等へ配布

・東区の火災情報や火災予防情報を冊子にして、区民にわかりやすく発信する取組

・防火委員の知識向上のための研修会を実施

・定期的に役員会(理事会及び総会)を開催

パトロール物品貸し出し

東区の各町内会で防火パトロールを行う際、より効果的にできるよう、防火委員会では防火法被と拍子木の貸出を行っています。

ご希望される場合は、札幌東区防火委員会事務局(東消防署予防課内)までご連絡ください。

【連絡先:011-781-2100受付時間:平日9時~17時】

法被

防火法被

拍子木

拍子木

 

○法被を着て、防火の気分を盛り上げて、防火パトロールを行いましょう。

防火パトロールの様子

防火パトロール2

地域への火災情報発信

東区で発生した火災の特徴や防火委員会の取組など、年に2回、火災予防マガジンを作成し、各町内会に配布し、情報発信をおこなっています。

【最新号】防火員会だよりNo.58(PDF:810KB)

防火委員会だよりNo.57(PDF:1,380KB)


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市消防局東消防署予防課 

〒065-0024 札幌市東区北24条東17丁目

電話番号:011-781-2100

ファクス番号:011-271-0673