ここから本文です。
火災予防条例の改正概要については、「火災予防条例等の改正概要」のページをご覧ください。
札幌市消防局では、令和4年2月1日に「札幌市火災予防条例の解説・指導指針」を作成しました。
市民の皆様に札幌市火災予防条例をご理解いただき、安全・安心な市民生活のためにお役立ていただけると幸いです。
なお、火災予防条例に関する具体的なご相談やお問い合せは、各区の消防署予防課で承っています。
第2章・市民が主体的に行動するための基本的事項(第2条-第2条の3)
第3章・火を使用する設備の位置、構造及び管理の基準等(第3条-第34条)
第3章の2・住宅用防災機器の設置及び維持に関する基準等(第34条の2-第34条の6)
第4章・指定数量未満の危険物及び指定可燃物の貯蔵及び取扱いの技術上の基準等(第35条-第40条の3)
第5章・消防用設備等の技術上の基準の付加(第41条-第55条)
第6章・防火管理及び防災管理並びに避難管理(第56条-第63条の2)
改訂日 | 改訂箇所 |
令和7年3月31日 | 第2条、第15条の2、第20条、第21条の2、第26条の2、第43条、第44条、第45条、第47条、第51条、第53条、第56条、第56条の2、第57条の3、第63条の4、第64条、第66条、第67条、第68条、第69条、第70条、関係資料 |
令和6年5月10日 |
第3条の2、第4条、第6条、第9条、第12条の2、第15条、第15条の2、 第16条、第17条、第40条の2、第40条の3、第66条、関係資料 |
令和5年8月22日 |
第27条及び第36条の4 |
このページについてのお問い合わせ
※具体的なご相談やお問合せは、各区消防署予防課で承っております。
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.