ホーム > くらし > 手稲区交通安全運動推進委員会ホームページ > 活動報告 > 活動報告(令和5年度) > 活動報告(令和5年11月)
ここから本文です。
「冬の交通安全運動」が、11月13日(月曜日)から22日(水曜日)まで実施されました。
冬の運動では、子ども・高齢者を始めとする歩行者の安全確保、スリップ事故防止と全席シートベルト着用、飲酒運転の根絶を重点に実施しました。
運動初日のセーフティコールは、区内38か所で実施され、各地域、各企業の皆様にもご協力をいただき、行き交う車両や歩行者に交通安全を訴えることができました。
区民の皆様のご参加・ご協力ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
![]() |
|
![]() |
![]() |
令和5年度手稲区交通安全指導員研修会が、11月16日(木曜日)に手稲区民センター・区民ホールで行われました。講師に札幌方面手稲警察署交通第一課長、相馬 義範氏をお呼びし「近年における交通法規改正内容とその背景」の演題で講話していただきました。道路交通法の歴史、飲酒運転に対する処罰、電動キックボードの法制化、自転車ヘルメット着用努力義務化、シートベルト全席着用、あおり運転の法規制定並びに改正とそれに至った背景やきっかけとなった事故などが解説されました。指導員の皆さんは、今後の地域での活動に生かそうと熱心に聞き入っていました。
研修後、区内の交通安全指導員を束ね、連帯して日頃の活動を推進していこうと交通安全指導員連絡会(略称指導員連絡会)発足式を行いました。規約、組織を制定し、山作 政和会長、村山 満洲男副会長を含めた11名の理事を選出し、6地区に地区指導員連絡会(略称地区連)を設置しました。
今後、交通安全指導員は、西宮の沢、鉄北、前田、新発寒、富丘、星置の6つの地区指連のいずれかに所属し、その中で研修、交流を図りながら日々の地域での活動を行うことになります。また、理事が集まり役員会を構成し区内の活動の連携を図ります。
交通安全指導員の皆さん、今後の活動をよろしくお願いいたします。
「冬の交通安全運動」が、11月13日(月曜日)~22日(水曜日)の期間に実施されます。
統一行動日であるセーフティコールは、11月13日(月曜日)7時45分~8時30分まで
区内38か所において各地域、各企業の皆様方のご協力をいただき実施を予定しております。
交通事故ゼロを目指し、皆様のご参加とご協力をよろしくお願いいたします。
冬の全道交通安全運動の重点は、以下のようになっています。
このページについてのお問い合わせ
手稲区交通安全運動推進委員会
〒006-8612
札幌市手稲区前田1条11丁目 手稲区役所3階
電話番号:011-215-5116
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.