ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉・介護 > 福祉のまちづくり(バリアフリー) > 福祉のまちづくりの取組 > 優しさと思いやりのバリアフリー > バリアフリーチェックシステム > 令和6年8月7日 モエレ沼公園野球場
ここから本文です。
意見 | 考え方 |
---|---|
【観覧席】 車いす席に物をおけるスペースがほしい。 |
【観覧席】 条例で定められている車いす席の平面寸法や席数を満たせなくなるため、車いす席に固定されている物置スペースを確保することは困難です。 |
車いす席について、介助者が同席するとスペースが足りないと思うので、1席分のスペースを区切る線があれば、視覚的にわかりやすいです。 | 1席分のスペースを区切る線を設置いたします。 |
補聴設備がどういうものか教えてほしい。 | 場内で流れている放送と同じ内容がFM送信機で発信され、受信機で音を大きくして聞くことができる設備です。 |
補聴設備受信機はどのエリアでも使えるのか、数量は?対応は受付で行うのか。 | 補聴設備の受信機は1台です。1階事務所の受付で貸し出しします。補聴設備の受信エリアは、送信機から約50m範囲です。 |
2階に上がれない方は1階からバックネット裏に案内するとの話があったが、バックネット裏は1階の中からも入れるし、2階からも降りられるつくりになっているのか。どのような利用者を想定しているのか。 | 観覧席のバックネット裏へのご案内は、常駐する職員が障がい者や高齢者のご要望に応じて柔軟に対応させていただく対策の一例としてご説明させていただきました。 2階観覧席のバックネット裏へのご案内が想定されるのは、ファウルボールの危険が少ない場所で観戦をご希望される方です。 なお、1階に観覧席はなく、1階屋内から2階へ上る階段はございません。 |
観客席の階段渕には何かつきますか。 | 観覧席の階段の縁(段鼻)には何もつきません。 |
弱視の方には階段の色が同じだと、ただの坂に見えて危ないので、目印などの配慮をしてほしい。 | 観覧席の階段の縁(段鼻)に黄色いラインを設ける等の目印の設置を検討いたします。 |
【スコアボード】 映像について、黒にオレンジは見えづらいなど色によって見え方に差があるので、弱視に対する配慮をしてほしい。 |
【スコアボード】 表示する文字色は、施設で変更が可能です。 |
【廊下等】 エレベーター降りてからの1塁側・3塁側への動線はどうなっているか。 |
【廊下等】 2階廊下から観覧席への出入口が各所にございます。いずれの出入口をご使用いただいても、車いす用観覧席までの経路に段差はございません。 |
スロープ部分は傾斜だとわかるように、色分けをしてほしい。 | スロープ部分は、色分けして平坦部と傾斜部の明度差をつけます。 |
勾配部分には、警告用ブロックを傾斜の両側につけてほしい。 | 勾配部分は1/34でとても緩やかですが、条例によるスロープの基準が適用される勾配が1/50であるため、札幌市福祉のまちづくり条例施設整備ガイドブックに基づきスロープの上端部分に警告用ブロックを設けています。 傾斜部と平坦部には明度差をつけ、傾斜がわかりやすいように配慮いたしますので、原案についてご理解いただきますようにお願いいたします。 |
勾配について、緩やかであれば全部削って平にすることはできないか。通路途中で警告用ブロックがあると、違和感がある。 | 傾斜部分の研磨及び測定を行いましたが、条例によるスロープの基準が適用される1/50を下回ることができませんでした。原案についてご理解いただきますようお願いいたします。 |
【階段】 階段手摺に点字表示を取り付ける予定はありますか。 |
【階段】 手すりに点字表示はございません。 |
階段は多くの人が下りた時に危険なので、中央に手すりがあった方が良いのではないか。 | 建築基準法施行令第25条3項において、階段の幅が3mを超える場合に中間手すりを設けることを規定されています。本施設は階段幅が3m未満のため、中間手すりは必要ありません。 |
1F⇔2階の階段渕には何かつきますか。 | 1階から2階の階段の縁(段鼻)には、ステンレスにゴムをはめ込むタイプのノンスリップが設置されます。 |
【トイレ】 多機能トイレの広さはどのくらいですか。 |
【トイレ】 内壁仕上げ面で測定した多機能トイレの広さは以下のとおりです。 |
多機能トイレの図では便器と手洗い器のスペースが、狭すぎるように見える。 | 1階多機能トイレの便器と手洗い器の距離は26㎝です。 すでに配管を敷設しているため、便器や手洗い器の位置を変えることは困難なことから、手洗い器を小さい形状の製品に変更し、可能な限り距離を確保できるように検討します。 |
多機能トイレにごみ箱を設置してほしい。 | 多機能トイレにサニタリーボックス(ゴミ箱)を設置いたします。 |
多機能トイレの入口を電動式ドアにしてほしい。 | 多機能トイレは引き戸となっております。 工期及び予算の関係から自動ドアに変更できないため、運営面の対応を行います。 |
多機能トイレは1階・2階とも利用できますか。 | 1階は運営エリアですが、観客が1階多機能トイレを利用することを拒むことはありません。1階・2階ともにどなたでもご利用可能です。 なお、入場料を必要とする大会の運営や運営エリアの防寒の関係で建物内の入場を制限している場合があるため、必要に応じて施設管理者に利用の確認を行うようにお願いいたします。 |
2階多機能トイレは壁が斜めになっており、斜め部分に手摺がついているが、手摺がある部分だけでも真っすぐにしてほしい。 | 斜めの壁を便器に対して平行にすることはできますが、配管がすでに敷設されているため便器等の配置変更が困難であること、便器の位置を変更させずに手すりの寸法や位置を変更させた場合に便器と手すりの位置関係がメーカーが推奨する寸法よりも著しく狭くなることから、手すりや壁の形状変更は困難です。 |
オストメイト用汚物流しとユニバーサルシートの幅が十分にあるのか。汚物流しの向きを変えるなど、使い勝手が良いように変えられないのか。 | ユニバーサルシートは折りたたんで収納できる製品を選定しております。オストメイト用汚物流しを使用する場合には、ユニバーサルシートを収納することで十分な空間が確保できます。 |
多機能トイレのベビーキープがトイレの後ろにあるため、安全面で心配がある。全体的に配置調整ができれば検討してほしい。 | すでに配管を敷設しているため、衛生器具の位置変更は困難です。原案についてご理解いただきますようお願いいたします。 |
一般用トイレの開口部は図面の数値より少なくなると思うが、有効開口部は何センチか。 | 有効寸法は80㎝です。 |
一般用のトイレにも、空いているスペースに手洗い器がつけられるのではないか。 | 一般用トイレのトイレブースの空いている部分は柱及び梁があり、手洗い器の設置が困難です。 |
一般のトイレにもベビーキープがありますか。 | 一般用トイレにベビーキープはありません。1階と2階の多機能トイレにベビーキープを設置しております。 |
トイレに荷物をかけられるフックはつきますか。場所は車いすの人も使えるような位置に設置してほしい。 | 便器の後ろに荷物を置けるスペース(1階多機能トイレ:高さ1.15m奥行き7.4㎝、2階多機能トイレ:高さ1m奥行き15㎝、一般用トイレ:高さ1.1m奥行き17㎝)がありますが、荷物掛けフックはありません。 多機能トイレ及び一般用トイレのトイレブース内に荷物掛けフックの設置を検討いたします。 |
トイレについて、水回りの位置は限られるが、多少の位置変更は可能ではないか。 多機能トイレのスペースや、数が少ないので、一般用トイレにオストメイト用汚物流しやベビーキープをつけるなどで補ってほしい。 |
すでに配管が敷設されており、衛生器具の配置変更が困難です。 また、スペースや施工上の関係で一般用トイレにベビーキープやオストメイト用汚物流しを設置することも困難です。 原案についてご理解いただきますようお願いいたします。 |
【駐車場】 障がい者専用駐車場に、誘導用の警備員を配置するなどの配慮をしてほしい。 |
【駐車場】 予算の関係から、障がい者専用駐車場に警備員を常駐させることは困難です。 |
【その他】 受付の人も、体が不自由な方へ向けて配慮をしてほしい。 |
【その他】 本施設の管理運営に係る仕様書において、障がいのある方が利用しやすい施設となることを求めております。本施設には職員が常駐いたしますので、ご要望等について、施設職員にご相談いただければ、可能な限りご対応させていただきます。 |
施設入口が自動ドアでなければ、入る時に手助けが必要なので、その時点で案内が必要だと思う。 | 1階の出入口は両開きドアとなっております。 工期及び予算の関係から自動ドアへの変更は困難なため、運営面の対応を行います。 |