ホーム > 防災・防犯・消防 > 消防・火災予防 > 広報・イベント・講習会 > 講習会
ここから本文です。
令和2年4月から、札幌市における、防火管理に関する講習及び自衛消防組織の業務に関する講習は、総務大臣の登録を受けた講習機関が実施しています。
講習のお申込みやお問合せについては、下記の登録講習機関へお願いいたします。
講習の種類 |
講習実施機関(登録講習機関) |
---|---|
防火管理に関する講習 |
|
自衛消防組織の業務に関する講習 |
講習名 | 申込先 |
---|---|
甲種防火管理新規講習 →甲種防火対象物の防火管理の資格を取得できる講習。 すべての防火対象物で防火管理者となれます。 |
|
甲種防火管理再講習 →甲種防火管理新規講習の修了者に対する再講習。 大規模な建物での防火管理者が対象です。 |
|
乙種防火管理講習 →乙種防火対象物の防火管理者の資格を取得できる講習。 比較的小規模な建物やテナント等の防火管理者となれます。 |
|
防災管理新規講習 →甲種防火管理新規講習修了者が防災管理者の資格を取得できる講習。 |
|
甲種防火管理・防災管理新規講習 →甲種防火管理者と防災管理者の資格を同時に取得できる講習。 |
|
甲種防火管理・防災管理再講習 →甲種防火・防災管理者の資格修了者に対する再講習。 |
講習名 ※講習名をクリックすると詳細ページを確認できます |
申込先 |
---|---|
自衛消防業務新規講習
→自衛消防組織の統括管理者としての資格及び自衛消防組織本部隊の班長が受講する講習です |
|
自衛消防業務再講習
→自衛消防業務講習の修了者に対する再講習です |
公財)札幌市防災協会 |
令和2年3月までに札幌市消防局で発行した修了証は、札幌市消防局で再交付、記載事項変更(氏名変更)ができます。令和2年4月以降に受講された方は、各講習実施機関へお問合せください。
講習名 ※講習名をクリックすると詳細ページを確認できます |
申込先 |
---|---|
→消防法第8条の2の2の規定に基づく防火対象物点検資格者の資格を取得できる講習 |
|
→消防法第36条第1項において準用する同法第8条の2の2の規定に基づく防災管理点検資格者の資格を取得できる講習 |
平成13年3月、一般財団法人日本石油燃焼機器保守協会を石油機器に関する技術講習等を行う指定講習機関として、札幌市消防長が定めております。
講習のお問合せ・申込みは一般財団法人日本石油燃焼機器保守協会で行っております。講習に関して御不明な点がございましたら、下記協会のHPをご覧いただくか、電話番号までお問い合わせください。
お問合せ内容 |
お問合せ・申込み先 |
---|---|
石油機器技術管理講習・認定試験・再講習 ・講習日程 ・講習実施会場 ・DVDによるオンライン講習 など |
東京都渋谷区東2丁目24-2
TEL:03-3499-2928
|
※なお、石油機器技術管理講習・認定試験の申込書・払込書については、札幌市消防局予防部窓口(中央区南4条西10丁目 消防局庁舎3階)でも交付しております。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.