ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康(からだ・こころ) > 感染症・予防接種 > 予防接種 > HPVワクチンキャッチアップ接種について

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

HPVワクチンキャッチアップ接種について

HPVワクチンの接種を個別にお勧めする取組が差し控えられていた期間に定期接種の対象であった方々の中には、ワクチン接種の機会を逃した方がいらっしゃいます。
こうした方に、公平な接種機会を確保する観点から、あらためて接種の機会をご提供しています。

上記の方に対するキャッチアップ接種は、令和7年3月31日までとなっておりましたが、令和6年夏以降のワクチンの大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃることから、令和7年3月末までに接種を開始した方が、全3回の接種を公費で完了できるよう、経過措置が設けられました。

今年の3月までに1回目の接種をしていれば、公費で全3回の接種を完了することが可能です(PDF:103KB)

今年の3月までに1回目の接種をしていれば、公費で全3回の接種を完了することが可能です(PDF:216KB)

キャッチアップ接種に関する経過措置の概要

対象者

以下全ての条件を満たす方

  • 接種日時点で札幌市に住民登録がある
  • 平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性
  • 令和4年4月1日~令和7年3月31日の間に1回以上接種している方

接種期間

令和8年3月31日まで

接種費用

無料

※対象者が対象期間中に市内の実施医療機関で接種する場合に限ります。

接種回数

全3回のうち、不足回数分を接種

接種場所

予防接種医療機関名簿のページからご確認いただけます。

接種にあたっては事前に医療機関への予約をお願いたします。

持ち物

  • マイナンバーカード、運転免許証等の氏名・生年月日・住所が確認できるもの
  • 母子健康手帳や接種済証など、接種歴を確認できるもの(令和4年4月1日~令和7年3月31日の間に接種していることが確認できるものをお持ちください)

※予診票は医療機関に用意してあります。

資料

キャッチアップ接種リーフレット(PDF:572KB)(厚生労働省作成_令和7年2月改訂)

予診票(PDF:536KB)※予診票を印刷する場合、片面印刷としてください

市外で接種する場合

札幌市に住民票のある方が市外で予防接種を受ける場合は、市外の医療機関で定期予防接種を受ける方へのページをご覧ください。

HPVワクチン全般について

HPVやHPVワクチン全般については、HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンのページをご覧ください。

ワクチンの有効性及び安全性等について十分にご理解いただいた上で、接種について判断をしていただきますようお願いいたします。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局保健所感染症総合対策課(予防接種担当)
〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目WEST19ビル3階
電話番号:011-211-8189
FAX番号:011-622-5168