ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康(からだ・こころ) > 感染症・予防接種 > 予防接種 > 市外の医療機関で定期予防接種を受ける方へ
ここから本文です。
★札幌市では、里帰り出産等により札幌市外で定期予防接種A類(子どもの予防接種)を受ける方への接種費用の助成を実施しています。
詳細は本ページの「市外の医療機関での予防接種費用助成」でお知らせしています。
市外で予防接種を受けた際に、万が一重大な健康被害が生じた場合、札幌市が救済のための措置を講じることを明確にしたものです。
希望される方は、「予防接種実施依頼書発行申請書」を各区保健センター(健康・子ども課)に提出してください。
なお、依頼書の宛先が、「区市町村長」と「接種医療機関」のどちらになるか、接種を希望する医療機関がある区市町村にご確認ください。また、予防接種後は予診票の写しを各区保健センター(健康・子ども課)に提出してください。
※予防接種費用助成(払い戻し)の申請を行うには、原則として事前に予防接種依頼書の交付を受けることが必要となります。
<高齢者の予防接種にかかる申請書記入にあたっての注意>
※高齢者の予防接種(定期予防接種B類(高齢者インフルエンザ、高齢者新型コロナおよび高齢者肺炎球菌))につきましては、費用助成を実施していないため、市外で接種する場合は全額自己負担となります。
下記のとおり里帰り出産等により市外で接種した子どもの予防接種(定期予防接種A類)の費用助成を実施しています。
対象者:札幌市に住民票があり、下記のいずれかの理由により、市外の医療機関で定期予防接種A類(子どもの予防接種)を接種した方
助成対象となる費用:定期予防接種(A類)の費用(※札幌市が定期予防接種実施医療機関と契約している金額を上限とする。)
申請期限:予防接種を受けた日から1年以内
※高齢者の予防接種(定期予防接種B類(高齢者インフルエンザ、高齢者新型コロナおよび高齢者肺炎球菌))につきましては、費用助成を実施していないため、市外で接種する場合は全額自己負担となります。
【申請に必要な書類】
・札幌市定期予防接種費用助成費支給(償還)申請書(PDF:70KB)
【申請先】
お住まいの区の健康・子ども課(保健センター)
予防接種依頼書や予防接種費用助成の手続きについては各区の保健センターにお問い合わせください。
各区健康・子ども課(保健センター) |
電話番号 |
---|---|
中央区健康・子ども課 |
011-205-3351 |
北区健康・子ども課 |
011-757-1185 |
東区健康・子ども課 |
011-711-3211 |
白石区健康・子ども課 |
011-862-1881 |
厚別区健康・子ども課 |
011-895-1881 |
豊平区健康・子ども課 |
011-822-2469 |
清田区健康・子ども課 |
011-889-2047 |
南区健康・子ども課 |
011-581-5211 |
西区健康・子ども課 |
011-621-4241 |
手稲区健康・子ども課 |
011-681-1211 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
札幌市保健福祉局保健所感染症総合対策課(予防接種担当)
〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目WEST19ビル3階
電話番号:011-211-8189
FAX番号:011-622-5168
※緊急の対応が必要な場合には、直接お電話で御連絡を願います。
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.