ここから本文です。
令和7年度出前講座テーマ集(印刷用)(PDF:3,778KB)
※札幌市の市外局番は「011」です。
番号 |
テーマ |
局)担当課 |
電話番号 |
FAX |
---|---|---|---|---|
テーマ概要 | ||||
01-01 | ご存知ですか?福祉除雪 | 保)地域福祉・生活支援課 | 211-2932 | 218-5180 |
高齢の方や障害のある方のお宅の出入口部分を地域協力員が除雪する福祉除雪についてご説明します。 | ||||
01-02 | ご存知ですか?民生委員・児童委員 ~民生委員・児童委員は身近な地域の相談役です~ (※注) |
|||
民生委員・児童委員が地域でどのような活動を行っているかについてご説明いたします。 | ||||
01-03 | ゛おたがいさま゛の気持ちで心地よく暮らすことのできるまちづくり~地域福祉活動~ | |||
地域福祉活動の展開を支援する福祉のまち推進事業の取組みなどについてご説明します。 | ||||
01-04 | 【子】札幌市の高齢化の現状 | 保)高齢福祉課 |
211-2976 |
218-5179 |
札幌市の高齢化率等の現状について説明する内容です。 | ||||
01-05 | 健康寿命延伸施策((仮称)健康アプリ)について | |||
(仮称)健康アプリの概要について説明します。 | ||||
01-06 | みんなで支える介護保険制度(※注) | 保)介護保険課 | 211-2547 | 218-5117 |
介護保険制度の必要性やその概要について、市の職員が出向いて、地域の皆様に説明します。 | ||||
01-07 | 【子】障がいについて知ろう ~心のバリアフリーとヘルプマーク~ |
保)障がい福祉課 | 211-2936 | 218-5181 |
市の職員が皆さんの地域に出向いて、心のバリアフリーやヘルプマークについてご説明します。 | ||||
01-08 | 障がい福祉施策 | |||
障がいの種別や現況及び障がい福祉施策の概要について説明します。 | ||||
01-09 |
障がいのある人への虐待防止 | |||
障がいのある方への虐待防止を目的に虐待防止法や虐待の対応、札幌市の通報・相談窓口を説明。 | ||||
01-10 |
障がいのある人とのコミュニケーションについて知ろう ~障がい者コミュニケーション条例・手話言語条例~ |
|||
コミュニケーションに困難さを抱える方のコミュニケーション方法についてご説明します。 | ||||
01-11 | 【子】視聴覚障がい者情報センターってどんなところ? 視覚に障がいのある方をサポートする活動とボランティア |
保)障がい者更生相談所(視聴覚障がい者情報センター) | 631-6747 | 631-6751 |
視覚障がいのある方をサポートする活動やボランティアについてご説明します。 | ||||
01-12 | みんなで学ぼう「ゲートキーパー入門講座」~大人の方向け~ | 保)精神保健福祉センター | 622-5190 | 622-5244 |
いのちの危険を示すサインに気づき、適切な対応が出来るゲートキーパーの役割等についてお話をします。 | ||||
01-13 | 知っていますか?「こくほ」と「こうき(後期高齢者医療制度)」(※注) | 保)保険企画課 | 211-2944 | 218-5182 |
市の職員が皆さんの地域に出向いて、国民健康保険や後期高齢者医療制度についてご説明します。 | ||||
01-14 | 知っていますか?「コクホの保健事業」 ~札幌市国民健康保険保健事業プラン2024などについて~ |
|||
市の職員が国民健康保険の保健事業プラン2024などについてご説明します。 | ||||
01-15 | 知っていますか?「国民年金制度」(※注) | |||
市の職員が皆さんの地域に出向いて、国民年金制度についてご説明します。 | ||||
01-16 | 【新】札幌市健康づくり基本計画「健康さっぽろ21(第三次)」について | 保)ウェルネス推進課 | 211-3513 | 211-3521 |
市の職員が皆さんの地域に出向いて、札幌市健康づくり基本計画についてご説明します。 | ||||
01-17 | 第2次札幌市がん対策推進プランについて | 211-3514 | ||
市の職員が皆さんの地域に出向いて、第2次札幌市がん対策推進プランについてご説明します。 | ||||
01-18 | 【子】みんなで取り組もう!「受動喫煙対策」 | 211-3513 | ||
健康増進法及びさっぽろ受動喫煙防止宣言に基づく受動喫煙対策についてご説明します。 | ||||
01-19 | 第4次札幌市食育推進計画について | 保)ウェルネス推進課 | 211-3516 | 211-3521 |
市の職員が皆さんの地域に出向いて、札幌市の食育推進計画についてご説明します。 | ||||
01-20 | 第2次札幌市生涯歯科口腔保健推進計画について | |||
市の職員が皆さんの地域に出向いて、第2次札幌市生涯歯科口腔保健推進計画についてご説明します。 | ||||
01-21 | 急な病気になったら!? ~知っておこう!札幌市の救急医療体制~ |
保)医療政策課 | 211-3517 | 211-3521 |
市の救急医療体制や急な病気や怪我のときに利用してほしい相談窓口などについてご説明します。 | ||||
01-22 | 【新】ACP(人生会議)って何?~安心して自分らしく生きるために~ | |||
もしもの時の医療・ケアのことを周囲と共有する取組であるACP(人生会議)の基礎的な説明です。 | ||||
01-23 | 上手に医療を受けるために ~医療安全相談窓口に寄せられる相談から~ |
保)医務薬事課 | 622-5162 | 622-5168 |
医療安全相談窓口での相談内容をご紹介するとともに、医療を受ける際のポイントをお伝えします。 | ||||
01-24 | 薬物乱用防止教室 ~知ってください。ヤクブツのこと~ |
|||
薬物の恐ろしさや薬物から身を守るためにどうしたらよいかなどをお伝えします。 | ||||
01-25 | アタマジラミに注意しましょう ~小さなお子様を持つご家庭向け~ |
保)生活環境課 | 622-5165 | 622-7311 |
アタマジラミの生態と、正しい知識に基づいた対策についてご説明します。 |
※(注)とあるテーマは、各区役所でも申し込みを受け付けます。(10.区役所に関すること)をご覧ください。
※【新】と書かれたテーマは、令和7年度に新設されたものです。
※【子】と書かれたテーマは、小中学生の皆さんにも受講をおすすめしているものです。
(大人の方だけでも受講できます)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.