ここから本文です。
令和7年度出前講座テーマ集(印刷用)(PDF:3,778KB)
※札幌市の市外局番は「011」です。
番号 |
テーマ |
局)担当課 |
電話番号 |
FAX |
---|---|---|---|---|
テーマ概要 | ||||
05-01 | 【新】水の循環 ~水道・下水道の水の旅~ |
水)施設管理課 ※下)下水道計画課と共同実施 |
211-7065 | 231-2773 |
限りある資源である水の循環について、水道、下水道を通じてご説明します。 | ||||
05-02 | 【新・子】ウォッピー・クリンちゃんと学ぼう! ~水道水はどこから来て、使った水はどこへ行く?~ |
|||
水道水ができるまでの流れと、使った水のゆくえについてご説明します。 | ||||
05-03 | どうなっているの!?水道局のおサイフ ~水道局の財政~ |
水)財務課 | 211-7016 | 232-1740 |
札幌市水道事業の財務状況についてご説明します。 | ||||
05-04 | 【子】ウォッピーと学ぼう! ~環境にやさしいさっぽろの水道~ |
水)企画課 | 211-7014 | 232-1740 |
省エネルギーや再生可能エネルギーの活用などの水道局の脱炭素の取組についてご紹介します。 | ||||
05-05 | 【子】ウォッピーと学ぼう! ~国境をこえたさっぽろの水道~ |
|||
様々な水事情を抱える国々に対し、札幌市がどのように国際貢献をしているかについてご説明します。 | ||||
05-06 | 【新】第2次札幌水道ビジョン ~水道局の10年間の課題や取組~ |
|||
水道局の中長期計画「第2次札幌水道ビジョン」の概要と、10年間の課題や取組をご説明します。 | ||||
05-07 | 意外と知らない!?メーター検針と水道料金のお支払い | 水)営業課 | 211-7039 | 231-5510 |
水道メーター検針の概要、水道料金の計算方法やお支払いなどについてご説明します。 | ||||
05-08 | 【子】水道のしくみ ~実験!水道水をつくってみよう~ |
水)計画課 | 211-7052 | 232-2773 |
水道水が各家庭の蛇口に届くまでの仕組みを説明し、浄水処理の実験を体験してもらいます。 | ||||
05-09 | 水道のしくみ ~水源から蛇口まで~ |
|||
水道水が水源から各家庭の蛇口に届くまでの仕組みをご説明します。 | ||||
05-10 | たいせつな水を配る水道管のお話 ~水道管の更新と耐震化~ |
水)給水課 | 211-7032 | 251-5361 |
「配水管」と呼ばれる道路内に埋められた水道管の耐震化と更新について、ご説明します。 | ||||
05-11 | 【子】災害に負けない水道 ~水道局の災害対策~ |
|||
水道水が皆さんのもとへ届けられる過程とともに、水道局の災害対策についてご説明します。 | ||||
05-12 | 家庭における水道のお話 ~身近なトラブル対応と水道の知識~ |
水)給水装置課 | 211-7055 | 211-7082 |
ご家庭の水道のしくみや水漏れ、凍結トラブルへの対応など水道の身近な話についてご説明します。 | ||||
05-13 | 札幌の水道水質 ~安全な水をお届けしています~ |
水)施設管理課 | 211-7065 | 231-2773 |
水道水がどのように作られ、ご家庭へ届けられているか、おいしさの秘密もあわせてご説明します。 | ||||
05-14 | 【子】雨に強いまちづくりをめざして ~下水道と河川の取り組みとわたしたちにできること~ |
下)下水道計画課 | 818-3441 | 812-5203 |
浸水被害の軽減を目的とした下水道や河川の取り組み、水害に対する備えについてご説明します。 | ||||
05-15 | 下水道のおさいふ ~下水道事業の財政状況~ |
下)財務課 | 818-3412 | 812-5203 |
市の職員が皆さんの地域に出向いて、市の下水道事業の財政状況などについてご説明します。 | ||||
05-16 | 【子】水をよみがえらせる水再生プラザのしくみ~水をきれいにする生き物を見てみよう~ | 下)水質管理担当課 | 717-5829 | 717-5831 |
水再生プラザ(下水処理場)に流れてきた下水を、どのようにきれいにするかご説明します。 |
※【新】と書かれたテーマは、令和7年度に新設されたものです。
※【子】と書かれたテーマは、小中学生の皆さんにも受講をおすすめしているものです。
(大人の方だけでも受講できます)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.