ここから本文です。
令和7年度出前講座テーマ集(印刷用)(PDF:3,778KB)
※札幌市の市外局番は「011」です。
番号 |
テーマ |
局)担当課 |
電話番号 |
FAX |
---|---|---|---|---|
テーマ概要 | ||||
08-01 | さっぽろの都市計画 | 政)都市計画課 | 211-2506 | 218-5113 |
都市計画に関係する法律・制度や、札幌のこれまでとこれからの都市づくりについて、ご説明します。 | ||||
08-02 | 地域のまちづくりのルールを考えよう ~地区計画などの制度を説明します~ |
政)地域計画課 | 211-2545 | 218-5113 |
地域と行政が一体となってつくるまちづくりのルールである「地区計画」について、ご説明します。 | ||||
08-03 | 地域ごとの景観まちづくり | |||
地域の魅力を高めるための「景観」に関する取り組みについて、事例を交えながら紹介します。 | ||||
08-04 | あなたの土地を有効利用しませんか? ~意外と使える区画整理~ |
政)事業推進課 | 211-2706 | 218-5113 |
土地の有効利用に役立つ「土地区画整理事業」の概要や活用イメージについてご説明します。 | ||||
08-05 | さっぽろの都心のまちづくり | 政)都心まちづくり課 | 211-2692 | 218-5109 |
さっぽろ都心のまちづくりの目標やその実現に向けた取組等についてご説明します。 | ||||
08-06 | 「札幌市総合交通計画」について | 政)交通計画課 | 211-2275 | 218-5114 |
札幌市総合交通計画(平成23年度策定、令和元年度改定)の概要についてご説明します。 | ||||
08-07 | 【子】目指そう!バリアのないまち 「札幌市バリアフリー基本構想」 |
政)交通施設担当課 | 211-2275 | 218-5114 |
身近な事例を通じてバリアフリーに対する理解を深め、日常生活で取り組めることをご説明します。 | ||||
08-08 | 創成川通の機能強化(都心アクセス道路) | 政)交通プロジェクト担当課 | 211-2275 | 218-5114 |
都心部と高速道路を結ぶ創成川通の機能強化について、ご説明します。 | ||||
08-09 | 【子】近い 早い 便利! 札幌丘珠空港 | 政)空港担当課 | 211-2357 | 218-5114 |
空港の施設紹介や路線等のほか、丘珠空港の将来像(R4.11策定)についてもご説明します。 | ||||
08-10 | 路面電車でまちを元気に! | 政)公共交通システム担当課 | 211-2492 | 218-5114 |
路面電車の歴史や札幌市におけるまちづくりへの活用、現在の取組についてご説明します。 | ||||
08-11 | 【子】みんなで盛り上げよう!北海道新幹線札幌延伸 | 政)新幹線推進担当課 | 211-2378 | 218-5109 |
札幌まで延伸予定である北海道新幹線の概要、特徴や効果などについて説明します。 | ||||
08-12 | 【子】札幌市のまちづくりと測量 | 建)管理測量課 | 211-2562 | 218-5185 |
札幌市のまちづくりと測量についてご説明します。 | ||||
08-13 | 「道路の維持管理」 ~守ります。さっぽろのみち~ |
建)道路維持課 | 211-2632 | 218-5123 |
札幌市で行っている道路や橋りょうなどの維持管理に関する取り組みについてご説明します。 | ||||
08-14 | さっぽろの道づくり | 建)道路課 | 211-2617 | 218-5137 |
市が実施している幹線道路等の整備に向けた取り組みについてご説明します。 | ||||
08-15 | さっぽろの再開発 | 政)事業推進課 | 211-2706 | 218-5113 |
札幌市内で行われている既成市街地の再開発について、様々な手法・事例をまじえてご紹介します。 | ||||
08-16 | 【子】地下鉄と路面電車について学ぶ! | 交)総務課 | 896-2708 | 896-2790 |
市営交通(地下鉄と路面電車)の特徴や概要などについて説明します。 | ||||
08-17 | 【再掲】地下鉄で災害発生! ~安全に避難する方法教えます~ |
交)安全推進担当課 | 896-2746 | 896-2793 |
地下鉄で災害(地震・火災・水害等)が発生した際の避難方法や留意点等についてご説明します。 | ||||
08-18 | 【子】「みんなの地下鉄!マナーを知ろう!」 ~マナーを守ってみんな気持ちよく乗ろう!~ |
交)業務課 交)運輸課 |
896-2742 | 896-2793 |
地下鉄をご利用いただく際に守っていただきたいマナーについてご説明します。 | ||||
08-19 | 【子】ゴムタイヤ地下鉄のしくみと特徴 | 交)車両課 | 896-2751 | 896-2793 |
札幌市営地下鉄の歴史、保有車両の紹介、ゴムタイヤ方式のしくみと特徴について説明します。 |
※【子】と書かれたテーマは、小中学生の皆さんにも受講をおすすめしているものです。
(大人の方だけでも受講できます)
※【再掲】と書かれたテーマは、【7安心・安全】にも同テーマが掲載されています。どちらの番号からでもお申込みいただけます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.