ここから本文です。
令和7年度出前講座テーマ集(印刷用)(PDF:3,778KB)
※札幌市の市外局番は「011」です。
番号 |
テーマ |
局)担当課 |
電話番号 |
FAX |
---|---|---|---|---|
テーマ概要 | ||||
04-01 | さっぽろのごみ処理事情と「新スリムシティさっぽろ計画~減らそう100g~」 | 環)循環型社会推進課 | 211-2912 | 218-5108 |
市のごみ処理計画や市のごみ減量の取組の内容、家庭から出るごみの分別のポイントをご説明します。 | ||||
04-02 | “もったいない”家庭から出る食品ロスを減らすために | |||
札幌市における食品ロスの現状や削減のポイントなどについてご説明します。 | ||||
04-03 | 私たちの生活とプラスチックごみ | |||
国内や札幌市における、プラスチックごみ削減への取り組み状況などについてご説明します。 | ||||
04-04 | 【子】家庭ごみの分け方・出し方・減らし方 ~クリーンミーティング~ |
各清掃事務所 | 下表「各清掃事務所」参照 | |
家庭ごみ全般の分別・排出方法、3Rの取組についてご説明します。 | ||||
04-05 | 事業ごみの分け方・出し方・減らし方 | 環)事業廃棄物課 | 211-2927 | 218-5105 |
事業所から排出されるごみの正しい処理の方法や、分別、リサイクルについてご説明します。 | ||||
04-06 | 【子】アニメで学ぶ!地球温暖化 ~小・中学生のわたしたちにできること~ |
環)環境政策課 | 211-2877 | 218-5108 |
地球温暖化の仕組みや、日頃からできる環境に優しい行動をアニメーションを交えてご説明します。 | ||||
04-07 | 【子】気候が変動するってどういうこと? ~SDGsの視点から考える、わたしたちができること~ |
|||
気候変動による様々な影響や、対策のために私たちができることなどについてご説明します。 | ||||
04-08 | 環境影響評価(環境アセスメント)制度 | 環)環境共生担当課 | 211-2879 | 218-5108 |
環境影響評価制度や必要な手続などについてご説明します。 | ||||
04-09 | 【子】いきものどうしのつながりって何だろう ~わたしたちのくらしと生物多様性~ |
|||
私たちが生き物から受けている恩恵や、私たちと生き物の正しい関わり方などをご説明します。 | ||||
04-10 | 札幌の大気・土壌・水環境について | 環)環境対策課 | 211-2882 | 218-5108 |
札幌市の大気・土壌・水環境についてご説明します。 | ||||
04-11 |
【子】札幌市の公園を知ろう | 建)みどりの推進課 | 211-2533 | 211-2523 |
市の職員が皆さんの地域に出向いて、札幌市の公園についてご説明します。 | ||||
04-12 |
公園の維持・管理 | 建)みどりの管理課 | 211-2536 | 211-2523 |
公園を安全で快適にご利用いただくため、どのような維持・管理が行われているのかをご説明します。 | ||||
04-13 | 【子】身近なみどりの取り組みについて ~まちなかの緑化を知ろう~ |
建)みどりの管理課(みどりの活用担当) | 211-2522 | 211-2523 |
市民の皆さんが参加できる身近なみどりの取り組みについてご説明します。 | ||||
04-14 | 【子】さとらんどの魅力 | 経)農政課 | 211-2406 | 218-5132 |
さとらんどの職員が皆さんの地域に出向いて、さとらんどで行われている事業などをご紹介します。 | ||||
04-15 | 【新・子】さっぽろの川づくり ~水害を防ぐ工夫、環境にやさしい川づくり~ |
下)河川事業課 | 818-3414 | 812-5241 |
札幌の川の役割や特徴、水害の歴史や治水整備、川の生き物や環境整備などについて紹介します。 | ||||
04-16 | 北海道の再エネポテンシャルは日本一! ~「GX(グリーントランスフォーメーション)」で新しい未来へ~ |
政)グリーントランスフォーメーション推進室 | 211-2423 | 218-5109 |
札幌市が北海道や金融機関・大学等とともに取り組んでいる「GX」についてご説明します。 | ||||
04-17 | 【子】「GX(グリーントランスフォーメーション)」ってなあに? | |||
札幌市が北海道や金融機関・大学等とともに取り組んでいる「GX」についてご説明します。 |
※【新】と書かれたテーマは、令和7年度に新設されたものです。
※【子】と書かれたテーマは、小中学生の皆さんにも受講をおすすめしているものです。
(大人の方でも受講できます)
各清掃事務所 |
中央 581-1153 |
北 772-5353 |
東 781-6653 |
---|---|---|---|
白石・厚別 876-1753 |
豊平・清田・南 583-8613 |
西・手稲 664-0053 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.