ここから本文です。
令和7年度出前講座テーマ集(印刷用)(PDF:3,778KB)
※札幌市の市外局番は「011」です。
番号 |
テーマ |
局)担当課 |
電話番号 |
FAX |
---|---|---|---|---|
テーマ概要 | ||||
02-01 | 札幌市の消費者行政について | 市)消費生活課 | 211-2245 | 218-5153 |
消費者行政に関する基礎知識、契約における注意点や相談事例、相談窓口についてご説明します。 | ||||
02-02 | DV(配偶者等からの暴力)の実情と対策 | 市)男女共同参画課 | 211-2962 | 218-5164 |
DV(配偶者等からの暴力)の基礎知識や、被害者の実態、相談窓口についてご説明します。 | ||||
02-03 | 【子】いのちの教室 ~人と動物が幸せに暮らせるまちをめざして~ |
保)動物愛護管理センター | 736-6134 | 736-6137 |
ペットを飼うときの心構えや知っておいてほしいことについてのお話をします。 | ||||
02-04 | 動物愛護講習会 ~地域社会における動物愛護~ |
|||
動物愛護管理センターの業務や地域で行える動物愛護に関する活動などを紹介します。 | ||||
02-05 | 【子】動物園の役割 | 環)円山動物園保全・教育推進課 | 621-1427 | 621-1428 |
動物園の歴史、現代での動物園の役割、飼育員の在り方や活動などについて学ぶことができます。 | ||||
02-06 | 【子】動物園の見どころ | |||
円山動物園の動物たちを紹介しながら、円山動物園の見どころをお教えします。 | ||||
02-07 | 【子】動物園の獣医師のお仕事 | |||
円山動物園の獣医師の仕事を紹介。診察治療に加え普段知る事のできない獣医師の仕事を学べます。 | ||||
02-08 | 【子】ゾウから教わる森の大切さ | |||
アジアゾウの生態や地球との関係、アジアゾウが直面している問題についてお話しします。 | ||||
02-09 | 【子】ホッキョクグマはなぜ減っている? | |||
ホッキョクグマの生態や地球との関係、個体数が減っている現状とその対策についてお話しします。 | ||||
02-10 | 【子】飼育員のお仕事 | |||
円山動物園で働く「動物専門員(飼育員)」の仕事についてご紹介します。 | ||||
02-11 | 札幌国際芸術祭からのぞく現代アート・メディアアート | 市)国際芸術祭担当課 | 211-2314 | 218-5157 |
3年に一度開催される札幌国際芸術祭や、現代アート・メディアアートの楽しみ方をご紹介します。 | ||||
02-12 | もっと知りたい!札幌の文化財 | 市)文化財課 | 211-2312 | 218-5157 |
札幌市の文化財の成り立ちや見どころ、歴史文化の特性などをわかりやすく解説します。 | ||||
02-13 | 札幌市内の埋蔵文化財 | 市)文化財課 (埋蔵文化財センター) |
512-5430 | 512-5467 |
札幌市内にある埋蔵文化財について、発掘調査や出土品の写真を見ながら、わかりやすく解説します。 | ||||
02-14 | 札幌の遺跡と縄文世界遺産 | |||
縄文世界遺産とは何か、札幌の縄文遺跡とはどのような関係があるのかをわかりやすく解説します。 | ||||
02-15 | 【子】札幌市の放置自転車対策と自転車通行空間の整備について | 建)自転車対策担当課 | 211-2456 | 218-5134 |
札幌市で行っている放置自転車対策と自転車通行空間の整備の概要についてご説明します。 | ||||
02-16 | 知ってますか?札幌市の文化・芸術 | 市)文化振興課 | 211-2261 | 218-5157 |
札幌市が実施している文化施策やイベント、所管する施設などについて解説します。 | ||||
02-17 | 葬送について考えてみませんか? ~札幌市火葬場・墓地のあり方基本構想~ |
保)施設管理課 | 211-3518 | 211-3521 |
火葬場・墓地が抱える課題に対する市の取組を中心に、お墓じまいなどについてもご説明します。 | ||||
02-18 |
【子】世界屈指のウインタースポーツシティを目指して | ス)スポーツ都市推進課 | 211-3042 | 211-3048 |
1972年大会を契機としたまちづくりの歴史や、大規模国際大会の誘致に向けた取組についてご説明します。 |
※【子】と書かれたテーマは、小中学生の皆さんにも受講をおすすめしているものです。
(大人の方だけでも受講できます)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.