ここから本文です。
|
*ネズミ目 Rodentia *ネズミ科 Muridae *英名 *学名 |
分布 |
アカネズミは日本固有種で、日本全域に生息している。低地から高山帯までの森林や田畑のあぜ、川原のやぶ等に生息する。 |
---|---|
特徴 |
エゾアカネズミは本州産の個体に比べると一回り大きい。夜行性で地表を中心に活動をする。岩陰等の狭い空間を好み、食物をそのような所へ運んで、前足で持ちながら食べる。クルミを食べる時は殻に2つの穴を開けて中身を食べるため、特徴のある食痕が残る。秋にはドングリやクルミを巣穴や岩陰等の狭い空間や地中に貯蔵する習性がある。後足の筋肉が発達していて、行動範囲は1日あたり数kmにわたる。 |
食性 | 植物の種子や根茎等を食べるほか、昆虫を捕食することもある。 |
寿命 | 野生及び飼育下 約1~3年 |
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.