ノミ類
吸血する虫
吸血・発赤・かゆみ
褐色で扁平な吸血性の昆虫です。ヒトノミは見られなくなりましたが、最近ではネコノミ、ネズミノミ、スズメトリノミの被害にあうことがあります。

ネコノミ

スズメトリノミ
どんな虫?
- 本来は猫やネズミ、野鳥などの体に寄生していますが、寄生先の動物(宿主)が死んだり巣から離れたりすると、宿主から離れたノミが人から吸血するようになります。
- 人の皮膚につくのは血を吸う時のみで、それ以外は部屋のすみや畳の下、床下などに潜んでいます。
- オス・メスとも吸血し、メスは畳などに卵を産み、幼虫はごみの中で成長します。
ページの先頭へ戻る
対策は…
- 発生源となる野良猫、ネズミ、野鳥などの巣を取り除き、十分清掃をしましょう。
- 巣を取り除く時は、ノミに刺されないよう長袖の服や手袋を着用するなど、服装を整えてから行いましょう。
発生した時は
- じゅうたんや畳の下、床下などを清掃しましょう。
- 薬剤を使う場合は有機リン系殺虫剤などがよいでしょう。
- ノミはペットにつくことがあります。必要に応じてペットのノミの駆除も行いましょう。
「住まいの虫たち」トップページへ戻る