令和3年度第3回市民意識調査結果
調査設計
調査対象者 |
「等間隔無作為抽出」で選んだ札幌市全域の18歳以上の男女5,000人 |
調査方法 |
A4判16ページの調査票を郵送し、返信用封筒で回収(郵送法) |
調査期間 |
令和3年(2021年)10月8日(金曜日)~10月22日(金曜日)
|
回収数(率) |
2,548通(51.0%) |
調査票
令和3年度第3回市民意識調査票(PDF:649KB)
調査報告書
令和3年度第3回市民意識調査結果報告書(PDF:4,774KB)
調査内容
1郷土意識について
2札幌市の施策・事業について
3各家庭における災害への意識と備えについて
4テレビ・ラジオの視聴状況について
5海外との交流及び外国人との共生について
- 札幌の街の愛着度
- 札幌の街が好きな理由
- 現在住んでいる地域の定住意向度
- 定住を望む理由
- 定住を望まない理由
報告書(PDF:202KB)
集計表(エクセル:141KB)
報告書(PDF:845KB)
集計表(エクセル:891KB)
- 家庭で行っている災害対策
- 災害対策をしない理由
- 災害に対する備えが足りているか
- 防災についてこれまでに学んだこと
- 防災について学んだきっかけ
- 災害時に不安に感じること
- 災害時の避難行動
- 避難行動をとらない理由
報告書(PDF:254KB)
集計表(エクセル:228KB)
- テレビの視聴頻度
- ラジオの視聴頻度
- テレビを視聴する時間帯
- ラジオを視聴する時間帯
- テレビやラジオの視聴目的
- 札幌市の広報番組視聴の有無
- 視聴したことがある広報番組
- 広報番組を視聴したときの状況
- 広報番組を視聴したいと思うきっかけ
- 関心がある情報
- 関心がある情報の入手方法
- 利用しているSNS
報告書(PDF:428KB)
集計表(エクセル:329KB)
- 札幌市の姉妹・友好都市の認知度
- 海外交流を進めるに当たり重視してほしいこと
- 世界冬の都市市長会の認知度
- 多文化共生の認知度
- 外国人との付き合いの有無
- 外国人と一緒に参加している活動
- 外国人と一緒に今後活動したいこと
- 外国人市民とのまちづくりで大事だと思うこと
- 札幌国際プラザの認知度
- さっぽろ外国人相談窓口の認知度
- 国際交流や多文化共生に関するイベントで参加したい内容
- 今後の外国人とのかかわり方
報告書(PDF:388KB)
集計表(エクセル:274KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。