令和4年度第4回市民意識調査
調査設計
調査対象者 |
「等間隔無作為抽出」で選んだ札幌市全域の18歳以上の男女5,000人 |
調査方法 |
調査票(A4判・16ページ)を郵送し、返信用封筒で回収(郵送法) |
調査期間 |
令和4年(2022年)12月2日(金曜日)~12月16日(金曜日)
|
調査票
令和4年度第4回市民意識調査調査票(PDF:1,138KB)
調査報告書
令和4年度第4回市民意識調査結果報告書(PDF:4,269KB)
調査内容
- 札幌市の仕事の取り組み方に対する評価について
- シティプロモートの推進について
- 成年後見制度について
- 札幌市が実施する自動消火装置助成事業について
- 食育について
- 市役所や区役所の仕事の取り組み方に対する全体の評価
- 市役所や区役所の仕事の取り組み方に対する項目ごとの評価
ア_窓口や電話で親切な対応を行っている
イ_必要な業務(サービス)を実施している
ウ_事務や事業の効率化、見直しを進めている
エ_市政情報を積極的に発信している
- 市役所や区役所での手続き経験の有無
- 市役所や区役所で行ったことがある手続き
- 市役所や区役所での手続きの待ち時間に対する印象
- 市役所や区役所で手続きが開始されるまでの平均時間
- 市役所や区役所での手続きのわかりやすさに対する印象
- 改善を望む手続きの内容
報告書(PDF:584KB)
集計表(エクセル:176KB)
- サッポロスマイルロゴを見たことの有無
- サッポロスマイルロゴの認知度
- サッポロスマイルロゴを見たことがある媒体や場所
- 札幌の魅力について
- 札幌の魅力を伝えたり、広めたりしたことがあるか否か
- 札幌の魅力を伝えたり、広めたりする手段
- 札幌の魅力を伝えたり、広めたりするきっかけ
- 札幌の情報を知る際の入手手段
- 札幌以外の街の情報を知る際の入手手段
報告書(PDF:512KB)
集計表(エクセル:157KB)
- 成年後見制度の認知度
- 成年後見制度の窓口があった場合、相談窓口を利用したいと思うか否か27
- 窓口で相談したい内容
- 成年後見制度を利用したいと思うか否か
- 成年後見制度を利用したいと思わない、わからない理由
- 親族の後見人となって支援することに抵抗があるか否か
- 親族に依頼された時、後見人として支援したいと思える環境
報告書(PDF:498KB)
集計表(エクセル:115KB)
- 自宅で火災の危険があると感じている場所(要因)
- 自動消火装置の購入・設置に要する費用の助成制度の認知度
- 自動消火装置の購入・設置の助成制度の認知方法
- 自動消火装置を自宅に設置したいか否か
- 自宅に設置したい自動消火装置の台数
- 高齢者世帯自動消火装置設置費用助成制度の利用の有無
- 高齢者世帯自動消火装置設置費用助成制度を利用したいか否か
- 高齢者世帯自動消火装置設置費用助成制度の利用に踏み切れない理由
- 高齢者世帯自動消火装置設置費用助成制度を紹介したいか否か
- 高齢者世帯自動消火装置設置費用助成制度を紹介したいと思わない理由
- 火災予防に関する情報の入手手段
報告書(PDF:528KB)
集計表(エクセル:173KB)
- 「食育」への関心の有無
- 「食育」に関心がある理由
- 主食・主菜・副菜をそろえて食べる頻度
- 主食・主菜・副菜をそろえて食べる回数を増やすために必要だと思うこと
- 一日の全ての食事を一人で食べる頻度
- 生活習慣病等の予防や改善のための食生活を実践しているか否か
- 生活習慣病等の予防や改善のための食生活を実践していない理由
- 伝統的な食事を食べているか否か
- 伝統的な食事を受け継ぐために必要な事
- 食に関する情報の入手手段
報告書(PDF:531KB)
集計表(エクセル:170KB)
ページの先頭へ戻る

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。