ここから本文です。

更新日:2025年2月27日

令和6年度第4回市民意識調査

調査設計

調査対象者 「等間隔無作為抽出」で選んだ札幌市全域の18歳以上の男女5,000人
調査方法 調査票(A4判・16ページ)を郵送し、返信用封筒で回収(郵送法)
調査期間

令和6年(2024年)11月29日(金曜日)~12月15日(日曜日)

調査票

令和6年度第4回市民意識調査票(PDF:5,781KB)

調査報告書

令和6年度第4回市民意識調査結果報告書(PDF:2,385KB)

調査内容

  1. シティプロモートの推進について
  2. 地域活動の参加経験について
  3. 札幌市の仕事の取り組み方に対する評価について
  4. マンガ等を活用したまちづくりについて
  5. 成年後見制度の認知度等について

 シティプロモートの推進について

  • サッポロスマイルロゴを見たことの有無
  • サッポロスマイルロゴの認知度
  • サッポロスマイルロゴを見たことがある媒体や場所
  • 札幌の魅力について
  • 札幌の魅力を伝えたり、広めたりしたことがあるか否か
  • 札幌の魅力を伝えたり、広めたりする手段
  • 札幌の魅力を伝えたり、広めたりするきっかけ
  • 札幌の情報を知る際の入手手段
  • 札幌以外の街の情報を知る際の入手手段

報告書(PDF:2,432KB)

集計表(エクセル:125KB)

 地域活動の参加経験について

  • 地域活動への参加の有無
  • 地域活動について参加をしたことがある団体
  • 地域活動について参加をしたことがある団体の活動内容
  • 地域活動への参加の頻度
  • 地域活動への参加のきっかけ
  • 地域活動に参加していない理由
  • 地域活動に参加可能な頻度

報告書(PDF:2,666KB)

集計表(エクセル:102KB)

 札幌市の仕事の取り組み方に対する評価について

  • 市役所や区役所の仕事の取り組み方に対する全体の評価
  • 市役所や区役所の仕事の取り組み方に対する項目ごとの評価
  • 市役所や区役所での手続き経験の有無
  • 市役所や区役所での手続きのわかりやすさに対する印象
  • 改善を望む手続きの内容
  • 市役所や区役所での手続きが開始されるまでの平均時間

報告書(PDF:7,715KB)

集計表(エクセル:219KB)

 マンガ等を活用したまちづくりについて

  • マンガやアニメ等に興味があるか否か
  • マンガを読む頻度
  • マンガを読まない理由
  • マンガやアニメ等に関する展覧会に行った経験
  • 展覧会に行ったことがない理由
  • 北海道にゆかりのあるマンガや、展覧会への興味があるか否か
  • 札幌出身の著名なマンガ家が輩出されることが誇らしいか否か
  • マンガ原画の保存の必要性
  • 札幌・北海道のミュージアムに必要な機能

報告書(PDF:5,118KB)

集計表(エクセル:122KB)

 成年後見制度の認知度等について

  • 成年後見制度の認知度
  • 「法定後見制度」と「任意後見制度」があることの認知度
  • 窓口で相談したい内容
  • 成年後見制度を利用したいと思うか否か
  • 成年後見制度を利用したいと思わない、わからない理由
  • 親族の後見人となって支援することに抵抗があるか否か
  • 親族に依頼された時、後見人として支援したいと思える環境

報告書(PDF:3,832KB)

集計表(エクセル:100KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市総務局広報部市民の声を聞く課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎1階

電話番号:011-211-2045  内線:2045

ファクス番号:011-218-5165