札幌市衛生研究所-年報31号(2004)
- 総括
- 保健科学係
- 微生物係
- 食品化学係
- 大気環境係
- .水質環境係
- 主な会議、研究会、学会、研修への参加
- 所内研修
- 実習指導、研修講師等
- 国際技術協力
- 公開行事
- 情報「はぶりっくヘルス」
- 施設見学及び来訪者
- 札幌市における神経芽細胞腫スクリーニング結果(2003年度)(PDF:35KB)
- ウィルソン病の臨床像・病型と遺伝子変異型(PDF:75KB)
- ラウンドアップ・レディ・大豆の定量PCRによる含有率測定~定量限界の検討~(PDF:77KB)
- 札幌市における大気中の酸性ガスの挙動について(PDF:68KB)
- 油脂中のダイオキシン類分析の検討-水・メタノール添加の有用性について-(PDF:103KB)
- 札幌市内における地下水水質について(PDF:44KB)
- 結核菌の制限酵素多型分類:第四法;5年間の分析結果(PDF:88KB)
- 2003/2004年シ-ズンの札幌市におけるインフルエンザの流行状況について(PDF:23KB)
- 新生児マス・スクリーニングのろ紙血検体によるシトリン欠損症診断法
- Normalization of low biotinidase activity in a child with biotin deficiency after biotin supplementation
- 札幌市の先天性代謝異常症ハイリスク・スクリーニング
- Is the mass screening for neublastoma ineffective?
- ウィルソン病の病型解析
- 胆道閉鎖症のマススクリーニング
- ムコ多糖症の新生児マススクリーニングに関する研究-ELISAキットによる新生児濾紙血中ケラタン硫酸の測定-
- 検査済み新生児乾燥濾紙血液の長期保存・有効利用に関する研究-検査済み新生児乾燥濾紙血液の長期保存・有効利用のための説明と同意-
- 内分泌撹乱物質の次世代への影響に関する前向きコホート研究-妊婦および新生児甲状腺機能とPCB・ダイオキシン類暴露との関連-
- ADHDを含む発達障害児の児及び母親の甲状腺機能マススクリーニングによる甲状腺機能後ろ向き研究の結果
- 母乳中のダイオキシンが乳児の甲状腺機能に及ぼす影響に関する研究 第6報 第2子の甲状腺機能
- 健康危機発生時の迅速対応に対する連携体制構築の事例研究-感染症情報センターの機能強化と地域内連携強化の検討-
- 健康危機管理のための地域での連携体制の構築に関する研究
- 健康危機管理のための地域での連携体制の構築に関する研究(平成13-15年度)
- 新興・再興感染症の話題
- 新生児マス・スクリーニングを契機に発症前診断されたシトリン欠損症の1例
- ウィルソン病患者の病型と遺伝子型の解析
- 薬剤感受性難聴mt DNA責任変異スクリーニング
- 神経芽細胞腫スクリーニングにおける採尿用具の統一化に関するアンケート調査結果
- マス・スクリーニング中止後の神経芽腫死亡率の推定
- 札幌市における胆道閉鎖症マス・スクリーニング(第2報)
- ELISA測定法における最適回帰関数の検討
- 母体バセドウ病児への抗甲状腺剤・l-T4同時投与の有用性の検討
- マス・スクリーニングで発見されたR264H変異による Methionine adenosyl transferase (MAT)欠損症の11例
- 札幌市における生後1歳2か月の神経芽腫マス・スクリーニングの有効性
- RLFPによる結核菌の型別分類
- 腸管出血性大腸菌O26の集団発生に対応した検査法
- 札幌市における湿性沈着量の動向
- 大気中のフタル酸エステル類分析の問題点と留意点について
- 札幌市の胆道閉鎖症マス・スクリーニング
- 麻疹撲滅に向けての実践的研究-札幌から麻疹ゼロへ-第3報
- ウィルソン病の病型解析
- ムコ多糖症の新生児マススクリーニングに関する研究-ELISAキットによる新生児濾紙血中ケラタン硫酸の測定-
- .沿革
- 組織と事務分掌
- 職員配置
- 職員名簿
- 施設概要
- 平成15年度歳入歳出決算
- 平成16年度予算
- 札幌市衛生研究所条例・同施行規則
衛生研究所年報へ戻る

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。