札幌市衛生研究所-年報33号(2006)
- 総括
- 保健科学係
- 微生物係
- 食品化学係
- 大気環境係
- 水質環境係
- 主な会議、研究会、学会、研修への参加
- 所内研修
- 実習指導、研修講師等
- 国際技術協力
- 公開行事
- 広報誌「はぶりっくヘルス」
- 施設見学及び来訪者
- 出前講座
- ハイリスク・スクリーニングにおいてGC/MSとタンデム質量分析計の有用性を示した2診断例(PDF:211KB)
- GC/MS(SIM)標準添加法による尿中メバロン酸の定量(PDF:323KB)
- タンデム質量分析計による新生児マス・スクリーニングの試験研究2005年度実施成績(PDF:841KB)
- 植物性たん白使用食品における遺伝子組換え大豆挿入遺伝子の検出状況(PDF:58KB)
- LC/MSによるアセフェート、オメトエート、メタミドホス同時分析法(PDF:107KB)
- GC/MSによる農産物中の残留農薬一斉分析法の検討(PDF:103KB)
- 札幌市におけるAOT40を用いたオゾン濃度の評価(PDF:86KB)
- 鉱物油流出事故時のGC/MSによる油種迅速識別法(PDF:159KB)
- ゴルフ場使用農薬のHPLC及びGC/MSを用いた分析方法の検討について(PDF:65KB)
- 2005/2006年シーズンの札幌市におけるインフルエンザの流行状況について(PDF:122KB)
- 2005年度「食品添加物一日摂取量調査」リボフラビン測定結果(PDF:488KB)
- 平成17年度札幌市における食品からのダイオキシン類摂取量調査(PDF:88KB)
- 麻疹撲滅に向けての実践的検討;札幌から麻疹ゼロへ;第四報
- 乳幼児の家庭でのタバコ暴露の実態;尿中ニコチン代謝物測定による検討
- 北海道における出生コホート別にみた神経芽腫死亡率の推移.
- Screening for the Mutations in Mitochondrial DNAPredisposed to Hearing Loss using Noninvasive Samples
- チロシン血症2型の臨床的特徴
- 札幌市におけるタンデム質量分析計による新生児マス・スクリーニング経過報告
- タンデムマスによる新生児スクリーニング検査施設基準の検討
- 2004/2005シーズンの札幌市におけるB型インフルエンザウイルス分離状況-札幌市-
- 保育園で発生した腸管出血性大腸菌O26の集団感染事例―札幌市
- 幼児水泳教室で発生した腸管出血性大腸菌O157による集団感染事例-札幌市
- タンデム質量分析計により診断されたグルタル酸尿症2型の1例
- 尿中ホモシステイン測定の意義
- 札幌市におけるタンデムマスによる新生児マス・スクリーニングのシステム構築
- 札幌市におけるタンデム質量分析計による新生児マス・スクリーニング経過報告
- MS/MS新生児スクリーニングの技術的側面
- 行政などと連携したタンデムマススクリーニングの実施体制の検討
- 新生児内分泌疾患のスクリーニング
- タンデムマスによる新生児スクリーニング検査施設基準の検討
- 札幌市におけるタンデムマスによる新生児マス・スクリーニングのシステム構築
- 神経芽細胞腫スクリーニングの研究的実施の可能性に関するアンケート調査集計結果
- 乳幼児の家庭でのタバコ暴露実態
- 乳幼児の家庭でのタバコ暴露実態;尿中ニコチン代謝物(コチニン)測定による検討
- 麻疹撲滅に向けての実践的研究-札幌から麻疹ゼロへ-第5報
- タンデムマス分析計による新生児マス・スクリーニングの効果;グルタル酸尿症2型の症例を経験して
- 市販乾麺における非意図的そばタンパク混入について(ELISAによる測定)
- クロルフルアズロン等7農薬の一斉分析法適用の検討
- 札幌市における湿性沈着の動向―黄砂の影響について―
- 沿革
- 組織と事務分掌
- 職員配置
- 職員名簿
- 施設概要
- 平成17年度歳入歳出決算
- 平成18年度予算
- 札幌市衛生研究所条例・同施行規則
衛生研究所年報へ戻る

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。