札幌市衛生研究所-年報36号(2009)
- .総括
- 保健科学係
- 微生物係
- 食品化学係
- 大気環境係
- 水質環境係
- 主な会議、研究会、学会、研修への参加
- 職員研修
- 実習指導、研修講師等
- 外部研修
- 国際技術協力
- 公開行事
- 広報誌「ぱぶりっくへるす」
- 施設見学者及び来訪者
- Perkin Elmer社製非誘導体化キットNeobaseRの新生児マススクリーニングへの応用に関する検討(PDF:775KB)
- タンデム質量分析計による新生児マス・スクリーニングの試験研究2008年度(4年目)実施成績(PDF:98KB)
- 妊婦の禁煙・乳幼児の受動喫煙防止に向けた啓発用DVDの製作札幌市母子保健たばこ対策プロジェクト(PDF:518KB)
- 札幌市における神経芽細胞腫スクリーニング結果(2008年度)(PDF:254KB)
- 2007~2008年度の札幌市における残留農薬の検出状況について(PDF:48KB)
- 札幌市内河川水及び下水放流中の医薬品等調査結果について(PDF:115KB)
- 2008/2009年シーズンの札幌市におけるインフルエンザの流行状況について(PDF:89KB)
- 2008年度「食品添加物一日摂取量調査」EDTA測定結果(PDF:35KB)
調査研究の概要
- 保健科学係(PDF:40KB)
- 微生物係(PDF:22KB)
- 食品化学係(PDF:26KB)
- 大気環境係(PDF:33KB)
- 水質環境係(PDF:26KB)
- Central Congenital Hypothyroidism Detected by Neonatal Screening in Sapporo, Japan(2000-2004) It's Prevalence and Clinical Characteristics
- タンデム質量分析計による新生児スクリーニング検査機関の役割-スクリーニング陽性例への対応-
- Simultaneous determination of 17 α-hydroxyprogesterone in dried blood spots from low birth weight infants using LC-MS/MS
- タンデムマス質量分析計による新生児スクリーニングの検査施設基準に関する検討
- 先天性甲状腺機能低下症の病型と知能予後についての検討
- 採血部位と採血方法によるアミノ酸及びガラクトースのデータ検討
- タンデムマススクリーニング導入時の課題-精度管理の問題点:CDCのQAプログラムの評価-
- タンデムマススクリーニングにおける精度管理の現状(2008年度)
- 新生児マススクリーニングの使用済み濾紙血液検体の長期保存と研究利用の自治体と検査施設の現状
- 先天性副腎過形成症スクリーニングの2次検査へのタンデムマスの応用
- 札幌市の実績を踏まえたタンデム対象疾患と判定プロトコルの提案
- 新しいMPS症の血液ろ紙とタンデムマスによるスクリーニング法の研究.
- タンデムマススクリーニング導入時の課題-自治体との関係、費用とその負担、効果的な実施に向けて-
- タンデムマスによる新生児スクリーニングの普及のために-札幌市の取り組みを通して-
- タンデムマス・フローインジェクション法による尿中オロト酸測定法の開発
- タンデム質量分析計による新生児マス・スクリーニング-札幌市による2年半の実施成績-
- An international training and support programme for the establishment of neonatal screening in developing countries
- 2005/06シーズンの札幌市におけるインフルエンザの検出状況について
- Occurrence of Norovirus Infectious Unrelated to Norovirus Outbreaks in an Asymptomatic Food Handler Population
- 北海道・東北・新潟ブロック内で発生した腸管出血性大腸菌O157食中毒事例を用いたパルスフィールド電気泳動システム(PFGE)とIS-Printing systemの比較検討
- Molecular cloning, expression and characterization of a major 38 kDa cochineal allergen
- 容器捕集-自動濃縮装置の概要とこれを用いた大気中のフロン測定について
学会発表講演要旨(要旨集)
- MS/MSフローインジェクション法による尿中オロト酸定量法の開発
- Perkin Elmer非誘導体化キットNeobaseを用いたタンデムマス新生児スクリーニングへの初期検討
- エンザプレート Neo-17OHP改良キットの評価
- クレチン症の病型頻度と知能予後の検討
- タンデムマススクリーニングにおけるパーキンエルマー社NeoBase非誘導体化キットと自家製誘導体化法の比較検討
- タンデムマススクリーニング導入時の課題:自治体との関係、費用とその負担、効果的な実施に向けて
- タンデムマス質量分析計を用いたムコ多糖症スクリーニングへの試み
- マス・スクリーニングで結ぶ医師、行政、検査、患者家族の連携
- 採血手技によるマススクリーニング検査データの検討(第一報)
- 札幌におけるハイリスク児検査システム構築への取り組み-新生児期に発見された脂肪酸代謝異常1症例をとおして-
- 新生児スクリーニングの使用済み乾燥濾紙血液検体の長期保存と研究利用の自治体、検査機関における現状
- 新生児タンデムマススクリーニングにより発見されたカルニチントランスポーター異常症の診断と治療
- 当院におけるクレチン症の病型頻度と知能予後の検討
- ヘパリン採血管がQFT検査に影響を及ぼした集団検診事例
- 2007/2008シーズンの札幌市におけるインフルエンザ流行状況
- Helicobacter cinaedi検出事例報告
- 加工食品からの遺伝子組換えトウモロコシの検出
- コチニール色素中の主要アレルゲンタンパク質の解析
- そうざい類の農薬一斉分析について
- O式パッシブサンプラー法におけるSO2捕集剤の検討
- オゾンの地域特性について
- ミズワタ(糸状性細菌 Spaerotius sp.)調査について【食品製造施設排水中のSpaerotius sp.が原因の河川水汚染の事例報告】
- 沿革
- 組織と事務分掌
- 職員配置
- 職員名簿
- 施設概要
- 平成19年度歳入歳出決算
- 平成20年度予算
- 札幌市衛生研究所条例・同施行規則
衛生研究所年報へ戻る

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。