ホーム > 中央区ニュース(一覧) > 令和6年度中央区ニュース(一覧)
ここから本文です。
3月27日(木曜日)午前11時00分から、株式会社APEXIA(アペクアシア)(遠藤尚弥(えんどう・なおや)代表取締役社長)による「中央区道路環境美化活動(アダプト・プログラム)」に基づく、初めての清掃活動が、同社オフィス(中央区北2条東1丁目)周辺で行われた。
中央区複合庁舎(中央区南3条西11丁目)が、2月25日(火曜日)にオープンした。
1月24日(金曜日)15時から、大通公園西4丁目において、第75回さっぽろ雪まつり大雪像制作者(陸上自衛隊第1雪像制作部隊)に対して、中央区連合町内会連絡協議会(加藤登(かとう・のぼる)会長)による慰問が行われた。
1月20日(月曜日)午後2時から、ホテルモントレエーデルホフ札幌(中央区北2西1)で「令和6年度札幌市防災表彰式」が行われた。
1月19日(日曜日)午前10時から中央区民センター(中央区南2条西10丁目)で、第42回中央区子どもまつりが開催され、たくさんの児童や親子連れでにぎわった。
1月12日(日曜日)14時から、札幌コンサートホールKitara(中央区中島公園1-15)で「令和7年中央区二十歳のつどい」が開催された。
1月10日(金曜日)午前10時から、札幌市立向陵中学校(中央区北4条西28丁目)で「子育てスノーフェスタ」が開催され、赤ちゃんから小学生までの子どもとその保護者、ボランティアの小中高生・専門学校生など、約500人が雪遊びや室内遊び(ミニ子育てサロンなど)を一緒に楽しんだ。
1月8日(水曜日)から、地下街オーロラタウン内オーロラコーナー(中央区大通西3丁目)で、小中学生による書道展「中央区明るい選挙啓発作品展」が開催された。
12月24日(火曜日)午前10時から、札幌市中央区役所(中央区大通西2)において、東地区を明るくする会(野村悦央(のむら・よしお)会長)から中央区交通安全運動推進委員会(会長・中川雅己(なかがわ・まさき)中央区長)へ寄付金が贈呈された。
令和5年5月から休館し建替工事が進められてきた曙会館(中央区南11条西10丁目)が、12月9日(月曜日)にリニューアルオープンし、同日9時からオープンセレモニーが開催され、地区住民など約30名が集まった。
12月6日(金曜日)午後4時30分から、イルミネーションを見ながら大通公園を歩く「イルミネーションウオーキング」が開催された。
11月29日(金曜日)午前10時から、中央保健センター(中央区大通西2丁目)で、「作ればいいっしょ食育講座」が開催された。
11月15日(金曜日)、電車事業所(札幌市中央区南21条西16丁目)において、「雪ミク電車」が報道関係者に公開された。
11月12日(火曜日)、札幌パークホテル(中央区南10条西3丁目)において、令和6年度「さっぽろ市民表彰式」が行われ、中央区から3名が札幌市自治振興功労者表彰を、1名が札幌市社会教育功労者表彰を受けた。
10月29日(火曜日)午前11時から午後4時まで、札幌駅前通地下広場「憩いの空間(北1条東)」で「中央区食育・健康づくり展INチ・カ・ホ」が開催された。
10月26日(土曜日)午前10時から、北ガスアリーナ札幌46(札幌市中央区北4条東6丁目)で「第21回中央区インドア雪合戦大会」が開催され、中央区内の小学生8チーム約60人が参加した。
10月25日(金曜日)午後2時から、中央区役所仮庁舎(札幌市中央区大通西2丁目)において「札幌市交通安全運動推進委員会会長表彰の表彰伝達式」が行われた。
10月23日(水曜日)12時40分より、札幌市教育文化会館(中央区北1条西13丁目)で、「中央区みんなの講演会」が行われ、約230人が会場に足を運んだ。
9月30日(月曜日)午前11時00分から、中央区役所仮庁舎内で北海道富士電機株式会社(谷村修(たにむら・おさむ)代表取締役社長)と中央区役所(中川雅己(なかがわ・まさき)区長)との「中央区道路環境美化活動(アダプト・プログラム)」覚書調印式が行われた。
9月20日(金曜日)午後2時30分から、中央小学校体育館(中央区大通東6丁目)において、同校の通学区域である東北・苗穂・東地区の三地区合同による「交通安全のつどい」が行われた。
9月6日(金曜日)午後1時15分から、中央区民センター2階区民ホール(中央区南2条西10丁目)において、中央区老人クラブ連合会の主催による「第20回中央区老連老人クラブ大会」および「第50回中央区老連おたのしみ大会」が開催された。
9月1日(日曜日)午前9時30分から、中島公園内を流れる鴨々川において「中央区鴨々川清掃運動」が行われた。
8月31日(土曜日)9時40分から、札幌市立二条小学校(中央区南2条西15丁目)で「令和6年度札幌市中央区防災訓練」が行われ、地域住民や防災関係機関、協力企業などから約270人が参加した。
8月29日(木曜日)午前10時30分から、中央保健センター(中央区大通西2丁目)で、「学べばいいっしょ食育講座」が開催された。
8月25日(日曜日)午前10時から、北ガスアリーナ札幌46(中央区北4条6東丁目)において「Cスポーツパーティー2024」が開催され、延べ1,400人が参加した。
8月4日(日曜日)13時から、あけぼのアート&コミュニティセンター(中央区南11条西9丁目)において、「サマーフェスティバル2024in曙」が開催された。
7月31日(水曜日)午前10時から、中央保健センター(中央区大通西2丁目)で、「夏休み親子料理教室」が開催され、区内の小学生とその保護者6組14人が参加した。
7月26日(金曜日)午前10時から、札幌市中央区民センター2階区民ホール(中央区南2条西10丁目)で、子どもたち向けの夏のイベント「子育てサマーフェスタ」が開催された。
7月22日(月曜日)午前11時から中央区役所等仮庁舎(札幌市中央区大通西2丁目9)において、中央区のベビーファースト運動への参画を宣言する「中央区ベビーファースト宣言式」が行われた。
6月30日(日曜日)午前9時40分から、中央区スポーツ推進委員会と中央区が主催する「2024アタック・ザ・531M(藻岩山ファミリー登山)」が開催された。
6月29日(土曜日)午前10時30分から、無印良品札幌パルコ(中央区南1条西3丁目札幌パルコ5階)および大通公園でイベントウオーキング「中ウォークんをさがせ!!」が実施された。
6月28日(金曜日)8時30分から豊平川緑地パークゴルフ場南大橋コースにおいて、「第24回中央区長杯パークゴルフ大会」が開催された。
6月27日(木曜日)10時から、中央保健センター栄養実習室(中央区大通西2丁目中央区役所等仮庁舎4階)で中央区食生活改善推進員養成講座が行われた。
北星学園女子中学高等学校(札幌市中央区南4条西17丁目)において、6月20日(木曜日)、6月25日(火曜日)の2日間にわたり家庭科の授業を利用して「本気めしプロジェクトIN北星」が開催された。
6月15日(土曜日)午前8時30分から、緑ヶ丘公園(中央区南10条西23丁目)において、第35回中央区長旗争奪少年軟式野球大会(札幌市中央区少年軟式野球連盟主催、札幌市中央区役所後援)の開会式が行われた。
6月6日(木曜日)午前10時から、中島体育センター(中島公園1-5)および中島公園において、「ノルディックウオーキング体験会」が行われました。
5月30日(木曜日)午後6時から、中央区役所仮庁舎(札幌市中央区大通西2丁目9)において「札幌市青少年育成委員会委員表彰式」が行われました。
5月29日(水曜日)午前10時から、JR桑園駅前広場(札幌市中央区北10条西14丁目)において花壇への花植えが行われました。
5月15日(水曜日)午後3時から、大通西4丁目交差点周辺などにおいて「民生委員・児童委員の日普及啓発活動」が行われました。
5月2日(木曜日)午前10時から、中央区健康づくり元気会と中央区の共催による「お花見ウオーキング」が開催されました。
4月6日(土曜日)から15日(月曜日)の10日間、全国で一斉に行われる令和6年春の全国交通安全運動に合わせ、中央区内7カ所で通行車両や歩行者に交通安全を呼び掛ける「春の交通安全街頭啓発」が行われました。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.