ここから本文です。
|
*ワニ目 CROCODILIA *クロコダイル科 *英名 *学名 Tomistoma schlegelii |
分布 | インドネシア(スマトラ島、ボルネオ島)、マレーシアに分布し、河川や湖沼等に生息する。 |
---|---|
特徴 |
全長3~5mで雄の方が大きい。ほかのクロコダイルの仲間に比べ、吻が細長いのが特徴で、その吻がガビアルの仲間に見えるため、別名ガビアルモドキと呼ばれている。水かきは後肢の趾全体に発達する。繁殖形態は卵生。川辺の木陰に枯葉等を高さ60㎝まで積み上げた塚状の巣を作り、その中に一度に20~60個の卵を産む。卵は75~90日で孵化する。 |
食性 | 動物食で主に魚類を食べるが、小型脊椎動物も食べる。 |
寿命 | 野生 約60~80年/飼育下 不明 |
減少の理由 | 皮は革製品として利用される。生息地の破壊や皮目的の乱獲等により生息数は激減している。 |
その他 | レッドリスト:EN(IUCN2022) CITES:付属書Ⅰ |
動物たちのニュース
現在、情報はありません。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.