ここから本文です。

更新日:2025年3月26日

オマキトカゲ

オマキトカゲ

*有鱗目

SQUAMATA

(トカゲ亜目SAURIA)

*オオトカゲ科

Varanidae

*英名
Monkey-tailed Skinks

*学名

Corucia zebrata

分布

ソロモン諸島(パプアニューギニア)に分布し、森林に生息している。

特徴

全長80cmとトカゲ科最大種。トカゲ科としては珍しい完全な樹上棲種。夜行性で、昼間は樹洞の中で休む。外敵に襲われると口を開けて音を出して威嚇し、それでも相手が怯まない場合は噛みつく。動きは緩慢だが、突発的に素早く動くこともある。固い植物を食べるため細かく鋭い歯があり、顎の力も強い。繁殖形態は卵胎生。1回に1~2匹の幼体を産む。雌はしばらく幼体を保護するとされる。

食性 植物食で植物の葉(主にサトイモ科)、果実等を食べる。
寿命 野生下:不明 飼育下:約20年
その他 レッドリストNT(IUCN2011) CITES:付属書Ⅱ

 

は虫類・両生類館の動物へもどる

円山動物園のトップへもどる

このページについてのお問い合わせ

札幌市円山動物園

〒064-0959 札幌市中央区宮ケ丘3番地1

電話番号:011-621-1426

ファクス番号:011-621-1428