ここから本文です。
|
*ワニ目 CROCODILIA *アリゲーター科 Alligatoridae *英名 *学名 Alligator sinensis |
分布 | アリゲーター科ではヨウスコウワニのみがユーラシア大陸に分布し、流れの穏やかな河川や湖沼、池等に生息する。 |
---|---|
特徴 |
全長2m程度の小型のワニ。別名ヨウスコウアリゲーター。中国の固有種。冬季になると複雑な横穴の中で6~7ヶ月間冬眠する。繁殖形態は卵生。枯草を集めた塚状の巣に10~40個の卵を産む。卵は約70日で孵化する。土手に穴を掘って生活していて、気温がおよそ10℃以下になると巣穴で冬眠する。 |
食性 | 動物食で特に甲殻類や貝類を多く食べる。 |
寿命 | 野生 約50年/飼育下 約70年 |
減少の理由 |
貝類を求めて水田に侵入して稲を倒したり、灌漑用のダムを破壊する害獣とみなされることもある。 開発や農薬による生息地の破壊、食糧としての狩猟、害獣としての駆除、食物である貝類の減少等により生息数が激減。 |
その他 |
レッドリスト:CR(IUCN2017) CITES:付属書Ⅰ 円山動物園では平成13年7月9日に人工繁殖に成功し、平成14年に繁殖賞を受賞している。 「年中、あまり温度変化のない室内の獣舎」で「冬眠させずに」繁殖に成功しており、世界的に貴重な事例である。 |
動物たちのニュース
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.