ここから本文です。
|
*有鱗目 SQUAMATA(SAURIA) *ヤモリ科 Gekkonidae *英名 Leopard gecko *学名 Eublepharis fuscus |
分布 |
中央アジアから西アジアにかけて分布し、荒野や平原、砂礫地帯等に生息している。 |
---|---|
特徴 |
全長20㎝程度。ヤモリ科の仲間だが、ニホンヤモリ等のヤモリ亜科の種とは異なり瞼を持ち、指先に趾下薄板がないため、壁面等に貼りつかずに地表を歩行する等の特徴を持つ。ヤモリ科の中では大型種である。またヒョウモントカゲが属するアジアトカゲモドキ属の中では、全5種の中で3番目に大きい種である。夜行性。歩行時は尾を引きずらずにやや持ち上げる。獲物を狙う時、威嚇時は尾を上げて左右に揺らす。決まった場所に糞をする習性がある。繁殖形態は卵生。1シーズンに1~2個の卵を15~20日おきに1~5回に分けて産む。卵は40~60日程度で孵化する。温度依存性決定により、卵の保温状態が摂氏29度以下の場合は雌のみ、摂氏32度以上の場合は雄のみが孵化する。 |
食性 |
肉食性で昆虫や節足動物、小型哺乳類等を食べる。 |
寿命 | 野生下:約20年 飼育下:約20年 |
その他 |
レッドリスト:LC(IUCN2017) CITES:附属書Ⅱ(日本原産種を除く) |
動物たちのニュース
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.