ここから本文です。

更新日:2025年3月26日

コウヒロナガクビガメ

コウヒロナガクビガメ

*カメ目

TESTUDINES

*ヘビクビガメ科

Chelidae

*英名

Broad-shelled Turtle

*学名

Macrochelodina expansa

分布 オーストラリア(クイーンズランド州南部、ニューサウスウェールズ州、ビクトリア州、南オーストラリア州東部)に分布し、河川や池沼に生息する。
特徴

甲長40㎝程度。オーストラリアの固有種。主に水中で暮らし、産卵以外ではあまり陸に上がらない。ナガクビガメの仲間で最大のカメ。首が極めて長く、甲羅の中に収容できないため、甲羅の横に巻きつける。繁殖形態は卵生。

世界的に繁殖成功例は数例ほど。昨年度は円山動物園の飼育個体が産卵した卵で発生が確認された。※発生が確認されたのも世界的には数年ぶり。

食性

動物食で魚類、両生類、昆虫類、甲殻類、貝類等を食べる。

寿命 野生下:50年以上 飼育下:50年以上

は虫類・両生類館の動物へもどる

円山動物園のトップへもどる

このページについてのお問い合わせ

札幌市円山動物園

〒064-0959 札幌市中央区宮ケ丘3番地1

電話番号:011-621-1426

ファクス番号:011-621-1428